結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

厄払いは済みました?今年厄年と言われたら

迷信と言われればそれまでですが、やはり今年厄年と言われたら厄払いもやらないよりは、やったほうがよいのでしょうか。あなたの場合は?

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

神社
男性の42歳は四二(死に)女性の33歳は三三(さんざん)といって大厄(たいやく)です。
今年厄年のあなた、厄払いをされましたか?「厄年なんて迷信なんだ」「寺や神社の金儲けに協力したくない」と強気で笑い飛ばすのか「とりあえず、いやなことが身に降りかからないように保険をかけたと思って」厄払いをするのか、決めるのはあなた自身です。

厄年っていったい何なの?

厄年というのは陰陽道(おんみようどう)で説かれた考え方。一生のうちで特定の年に災難がふりかかることが多いとされた年令のことです。男性は数え年で、10歳・25歳・42歳61歳。女性は、19歳・33歳・37歳が厄年。

特に男性の42歳と女性の33歳は、四二(死に)三三(さんざん)といって「大厄(たいやく)」とされ、その前後の1年を前厄・後厄となり、全部で3年間厄が続くことになるのです。

※2014年度の厄年表

 

なぜ厄年があるの?

人間の長い人生には要所要所で節目があります。だいたいこの年齢(厄年)になると、男女とも肉体的や生活環境がいろいろ変わってきます。その節目を充分に注意して、すごすようにと昔の人は「厄年」に重ね合わせたのです。

 

女性の場合は30代の半分以上が厄年?

前厄と後厄を考えると、女性の場合は30代のうちの半分以上が厄年にひっかかります。ある調査によりますと子宮筋腫や乳ガン・子宮ガンが発覚したと言う声もあり、30代という年齢が女性の節目におおいに関わっているのですよね。

離婚率も厄年に当たる31~33歳がトップ。これは平均離婚年齢より2割アップだそうです。そうなると、肉体的だけでなく、不倫、離婚、仕事面での生活環境にも災難がふりかかるのかもしれませんよね。

ちなみに男性の大厄42歳前後では、大腸ガン、喉頭ガンの発生率がとても高くなっています。生活面でも離職、リストラ、不倫、離婚と女性同様に災難がっふりかかってくるのも事実。

次のページは、>>>厄払いや贈る物についてお伝えします。>>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます