結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

お返しマナー・ケース別ポイント(2ページ目)

お返しをする時はタイミングも大切。お返しの贈り方マナーのポイントを押さえてみました。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

お返しのいらない場合

贈られた側がお礼でいただいていたり、災害・火事など大きな出費のあった場合や子どものお祝いでいただいた時には、お返しはしません。しかし品物で返さなくても感謝の気持ちを込めて、お礼状ぐらいは出すのがマナーというもの。親しい間柄だと電話でのお礼でもよいでしょう。


子どもの成長に対するお祝い

出産祝いを除いて、入学、卒業、成人、などのお祝いは主に身内のお祝いなので、基本的にはお返しをしません。しかし子ども本人から直接お礼の電話をさせたり、手紙を書かせたりしましょう。小学生なら電話で、中学生以上ならできるだけ礼状を送るように。また儀礼を大切にされているご家庭ではお返しに実用品を贈られてもよいでしょう。


お歳暮・お中元

目下から目上に感謝の気持ちを伝えるものなので、贈られた側からのお返しはしません。その場合はきちんとお礼状を出すのがマナー。


災害・火事見舞い

災害見舞いの場合のお返しはしません。生活が落ち着いたらお礼状や、直接お礼のご挨拶に伺うようにします。お礼の品を持参する場合は、無地の短冊に「粗品」「御礼」とします。火を出してしまったときには、お詫びの挨拶をします。品物を持参する場合は無地の短冊に「御詫び」「お詫び」「粗品」とします。
お見舞いへのお返しは基本的には不要です。


栄転・昇進・転勤

昇進・栄転祝いのお返しはしません。新しい部署などについたときに知らせる挨拶状などにお礼の言葉を添えればよいでしょう。また、個人的にお世話になった方から頂いた場合はお礼状を出すのがマナー。

転勤で餞別を頂いた場合もお返しは不要。お礼状を出すのがマナーです。また、金額的に多く頂いたと思う場合は転勤先の名産品(銘菓)などを礼状と一緒に送るといいでしょう。


陣中見舞い

お返しは基本的にしませんが、結果が出たり行いが終わったら、結果をかねてお礼状を出します。また電話で報告も。お返しをする場合は、時期を改めてしたほうがよいでしょう。

※陣中見舞いとは
選挙運動、受験勉強、スポーツの合宿、芝居や催し物の練習、舞台などに対して激励のつもりで、現金やお菓子、花束などを贈ること。


引越し

ご近所の方などからお餞別をいただいたり、送別会をして頂いた場合のお返しは基本的にしません。新しい場所での生活が落ち着いた頃にお礼状を出しましょう。特にお世話になった方には二千円から三千円ぐらいを目安にその土地の名産品などを贈る事もいいでしょう。その場合は、表書きを「御礼」とし、紅白蝶結びでのし紙をかけます。


新築

新築披露に招待し、おもてなしをすることがお返しになりますのであらためてお返しをする必要はありません。ただし、招かなかった人で高価なものをいただいた場合は、いただいた御祝いの1/3から半額くらいの金額を目安にお返しをすればいいでしょう。


お返しをする時はタイミングも大切です。適当な機会をよく見計らって贈ると良いでしょうね。またお返しをしない場合でもお誕生日やクリスマスなど季節の挨拶として、さりげなくお返しするとよいかもしれませんね。

<関連サイト>
・お見舞い・快気祝い ・長寿・新築
・命名・初節句・七五三・入学 ・冠婚葬祭のお金事情
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます