小動物/ハムスターの飼い方

ペットを冬眠させてはいけない?冬眠の仕組みとさせてはいけない理由

寒くなってくると必ず聞く言葉、「冬眠はさせてはいけない」。当たり前のように聞く言葉ではありますが、どうしてペットを冬眠させてはいけないのか知ってますか? あなたよりも環境温度に敏感なペットのため、温度管理に注意しつつ、冬眠させないようにしましょう。

執筆者:村田 亜衣

ペットは冬眠させてはいけない?

ペットは冬眠させてはいけない?

ペットは冬眠させてはいけない?

寒くなってくると必ず聞く言葉、「冬眠はさせてはいけない」。どうしていけないのか、知ってますか?
 

<目次>
 

冬眠の種類

ペットとして飼われているハムスターやリスが冬眠することをみなさんご存知でしょう。でも、この2種類はクマとは冬眠のしかたが違うというのはご存知ですか?
 

ぐっすりお休みタイプ

「寒さ」が冬眠のきっかけ

「寒さ」が冬眠のきっかけ

ハムスターの冬眠は、リスなどと同じで寒い間はずーっと寝ているもの。これは、寒い時期はエサとなる食べ物が取れず、寒さで体力も消耗するので、それを回避するために暖かくなるまで寝ているものです。種類により冬眠してしまう温度は違いますが、一般的にハムスターであれば10℃前後で冬眠してしまうと言われています。

この「寒さ」が冬眠のきっかけになっています。寒い中活動して体力を消耗するのではなく、寒くなると身体が動きをゆるめ、体力を維持しようとして冬眠に入るのです。
 

時々目覚めるタイプ

クマの冬眠は、寒い間に何度か目覚めるタイプの冬眠。冬になる前に木の実などのエサを巣に蓄え、眠ることで体力を維持しつつ、時々起きては貯蓄したエサを食べ、また眠る。数日寝ては食べ、また数日寝て、食べ、とこれを繰り返す冬眠です。
 

なぜ冬眠するのか?

一番には、寒さによる体力消耗を避けるためでしょう。私達人間であれば厚着をしたり暖房器具を使うなどして温度調整できますが、自然の中で暮らす動物はそういったことはできません。 けれども、寒さを乗り越えて生きていかねばならぬため冬眠するようになったと思われます。

また、寒さだけでなく暑さの厳しいときにもハリネズミのように夏眠(かみん)をする動物もいます。環境温度を自分の都合で変えられないため、動物たちは冬眠や夏眠を行うことにより生きていく術を身に付けているのです。

寒さ以外にもエサが無いというのも大きな理由です。普通に活動していれば自然にお腹は空きますし、食べ物を食べずにいたら衰弱していってしまいます。冬眠することで新しくエサを採る必要性を無くし、暖かくなってエサが採れるようになるまで生き延びることができているのでしょう。
 

ペットを冬眠させてはいけない理由

ペットを冬眠させてはいけない理由

ペットを冬眠させてはいけない理由

では、なぜペットには冬眠させてはいけないと言うのでしょう?

ひとつには、冬眠した子としない子ではしない子の方が寿命が長いという理由があります。いくら生き延びる術とは言っても、やはり冬眠も夏眠も普段の生活に比べると体力を使うもの。また、眠ることにより身体のリズムを変えますので、その影響というのもあります。
  冬眠中は呼吸の間隔(1分間に何回呼吸するか)を長くし、体温も下げて仮死状態に近い状態で眠りますので、普段の生活とはまるっきり違う状態に身体をしているのです。


そして、一番大きな理由となるのが十分な冬眠準備をさせてあげられないことです。ハムスターのようにぐっすり春まで眠る冬眠をする場合、冬眠前にたくさんごはんを食べ、寝ている間に消費するだけ蓄えてから冬眠します。そうしないと、寝ている間に飢餓状態となり、起きることなく命を落としてしまうことがあるのです。

自然下では環境温度が下がるのに合わせて食料を貯蔵するように変わっていきますが、一般家庭の場合には急激な冷え込み等でがくんと温度が下がり、冬眠準備をすることなく眠りはじめてしまうケースがほとんどです。そのため、準備をすることなく冬眠してしまい、冬眠中に餓死してしまうことがあるのです。

命を落とす危険まで冒しながら冬眠させる必要があるでしょうか?
 

ハムスターやリスと違う、時々目覚めるタイプの冬眠をするクマにおいては、自分で判断して目を覚まし、ごはんを食べていますので冬眠による餓死というのはほぼ100%ありません。  

会えないのも寂しいです

個人的には、冬眠させてしまうと冬の間会えない・遊べないので寂しいというのも理由だったりします。共に暮らす家族が数ヶ月にわたって寝ているだけだなんて、悲しいもの。させないでも健康に影響は無いどころか逆にいいくらいなんですから、冬眠はさせる必要は無いと思います。

冬のはじまりはポカポカしていると思ったら急激に冷え込んできたり、温度管理が難しい時期でもあります。あなたよりも環境温度に敏感な家族のため、温度管理に注意しつつ毎日楽しく挨拶し、冬眠させないようにしてくださいませ。


【関連記事】

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のペット用品をチェック!楽天市場で人気のペット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます