熱帯魚/熱帯魚関連情報

親子で遊ぶ、川遊び(2ページ目)

今回は熱帯魚から少し脱線し、身近な河川での魚捕りについて簡単に解説してみた。子供の頃から自然と触れ合うことは、情操を養う目的でも良いことだと思う。この夏休み、親子で魚捕りなど如何だろうか?

長谷川 秀樹

執筆者:長谷川 秀樹

熱帯魚ガイド


いざ!魚とりへ

準備が整ったら、川に出かけてみよう。暑い時期の魚採りは、子供のみならず大人も楽しめるもの。お弁当を持ってピクニック感覚ででかけるのも良いだろう。今回は市街地を流れる小規模な河川の中流域へ、子供と一緒に訪れました。

では、簡単に魚とりのコツを伝授します。

魚を捕まえるコツは、目に見えない隠れている魚を探すことだ。
岸際の草が生い茂っている場所に、川下にタモが膨らむように構え、川上から足でジャバジャバする。すると、隠れていた魚が驚いて、タモにはいってくる寸法。目に見える魚を捕まえるのは難しい。魚が潜んでいそうなところに目星をつけ、魚をタモに追い込むのがコツです。その様な場所を幾つか丁寧にこなせば、きっと魚が捕まえれる筈です。

撮影をした際も多くの家族連れが魚とりをしていたが、ほとんどのお父さんが目に見える魚ばかりを追いかけていた。当然、余り魚は捕れていなかった…。

父親の威厳を見せるためにも、ぜひこのコツは覚えておこう。

今回の戦利品

他のファミリーを尻目に、小一時間で様々な魚を採ることができた。採集する地域によって異なるが、流れの緩い中流域で採れる一般的な魚ばかりだ。写真に挙げたもの以外にも、ザリガニやメダカなども見ることができた。

捕まえた魚に、子供たちは興味津々。プラケースに入れて、色々な角度から眺めてみたり。教えてあげた魚の名前を、繰り返し口にしたり。やっぱり、子供にとって、生き物との触れ合いは楽しいようだ。遊びの中で色々なことを、子供たちはしっかり学んでくれたことと思う。

また帰宅後に図鑑やインターネットで、今日とれた魚のことを調べて見るのも素敵だ。自分で捕まえて、調べた魚のことは何時までも忘れないことだろう。

関連リンク
日本産淡水魚


タイリクバラタナゴオイカワ
タイリクバラタナゴ:本来は中国からの移入種だが、現在もっとも目にする機会の多いタナゴ。雄の婚姻色は美しく、観賞魚としても人気が高い。因みに腹部から伸びている白い管は、卵を二枚貝の中に送るためのもの。オイカワ(雄):北海道を除く全土に分布し、釣りの対象としても人気が高い。丈夫な魚だが酸欠に弱いため、持ち帰る際は携帯用のエアーポンプを利用するなど注意が必要。
フナどじょう
フナ:昔はどこにでもいた魚だが、最近ではメダカと同じく目にする機会が少ない。雑食性で飼育は容易だが、20cm以上と大きくなる。ドジョウ:もっとも一般的なドジョウの一種。口ひげが10本ある。川底が泥になっているところに、多く生息する。
タモロコトウヨシノボリ
タモロコ:ずんぐりとした体型に、体側を走る黒いラインが特徴。コイの仲間で、口元にはヒゲが生える。トウヨシノボリ:ヨシノボリの仲間はどれも似ているが、本種は尾びれの付け根のオレンジ色が特徴。成魚の雄は美しく、水槽での飼育も容易だ。


今回は、自宅の水槽で飼うように、若干持ち帰ることにした。次回(7/30)は、水槽での飼育について紹介したいと思います。

後編:親子で学ぶ、川魚の飼育
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで熱帯魚用のペットグッズをチェック!楽天市場でペット用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます