/猫関連情報

これからネコと暮らす方へ-Vol.1 ネコを飼うための条件

今はまだネコと同居できないけれど、いつかネコとの生活をはじめてみたい、という皆様に参考にして頂ければ、と思います。ネコを飼うために、何か必要な条件があるのでしょうか?

岩田 麻美子

岩田 麻美子

ネコ ガイド

猫との付き合いは40年以上。元・猫のブリーダーとしての17年の経験を生かし現在は東京都動物愛護推進員、NPO法人で飼い主のいない猫のTNRや保護猫のボランティア活動、ねこ観察家、ねこ写真家、ライターとして猫と人の暮らしに役立つ情報を発信中!

...続きを読む
いつか、ネコとの生活を夢見て…
 
私が中学時代に出会い
ネコ生活の切っ掛けを
作ってくれた
「須美子」
小さい頃に家族でネコを飼っていたけど、自分で育てた経験はない…
これからはじめてネコを飼う予定…
今は無理だけど、いつかネコとの生活をスタートさせてみたい!

そんな皆様のお役に立つ事を願って「これからネコと暮らす方へ」というシリーズを書いていきたいと思います。


-■最初に■-

当たり前のことですが、ネコは生き物。ふわふわの可愛いだけのぬいぐるみではありません。

【かなり頑固な】自分の意志を持っています。すなわち、人間の思い通りにはならない、ということです。
適切な食餌、健康管理を怠ると病気になります。
健康保険などがありませんので(民間のものはありますが)、獣医さんに支払う金額も高額になりがちです。
ネコの性格によっては、甘やかして育ててしまったら長時間留守をするだけで「しっぺ返し」をされることもあります。
犬と違ってジャンプ力がありますし、高いところ、狭い場所が大好きですから、「そこには入らないで!」「棚の上に乗らないで」という要求を聞いてもらうのは難しいでしょう。
爪とぎで家具や家を台無しにされるかもしれません。
食餌に関してもグルメになりがちです。
毛がたくさん抜けます。
鳴き声がかなりうるさいネコもいます。
抱っこしたい!膝に乗って!と思っても、抱っこや触られるのが大嫌い!という性質の子もいます。 こうやって並べてみると、ネコって本当にわがままで扱いにくい動物のように思えますよね。それなのに、なぜネコに惹かれる人がこんなに多いのでしょう?
 
あなたはネコのどんなところに惹かれますか?


  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます