3.簡単に自分のネコの性格を説明しましょう。 | ||
飼い主にとってはどんなに可愛い良い子でも、もしかしたらはじめての先生には非常に凶暴なネコに豹変するかも…。家で一度でもパニックを起こしたことがあるならば、それを伝えて、先生に心の準備をしていただきましょう。 もちろんどんな時でも、どんな子にも対応できるよう先生は訓練を受けていますが、あらかじめ心の準備が出来ている方が良いと思います。家ではどんなに良い子でも、診察室ではそうでないことがあり得るのですから。 |
||
4.治療の最中に質問したり、話しかけるのはやめましょう。 | ||
ある程度治療が一段落して、先生の方から話して下されば、その時わからないことを質問するのはかまわないでしょう。でも、診察中は先生も色々な症例を考えている最中かも知れません。 もし、どうしても疑問に思うことがあって、その時質問したいならば、「今、お話伺ってもよろしいですか」と都合を尋ねる余裕が欲しいものです。 |
||
|
||
5.わからないことはきちんと聞き返しましょう。 | ||
もし、面倒くさがったり、曖昧な返答しか返ってこない場合は信頼関係を築ける先生ではないかも知れません。人間同士ですから『合う』『合わない』があると思いますが、先生の方に命を預かっているという自覚が見られない場合、主治医としてお願いするのは考えものです。後で後悔を残さないために、今一度考え直してみて下さい。
お薬が出た場合は、何のための薬か、何という名前の薬か、聞いてみましょう。聞いたことはメモに残し、自分自身とネコのための知識にして下さい。 ただし、何回獣医に通って様々な病気の診断に立ち会ったとしても、あなたはあくまで素人です。それ専門の勉強を積んだ獣医師とは違うと自覚して下さい。素人判断で、前に頂いた薬はこの症状の時に飲ませれば良い、などと判断し勝手に薬を与えるなどもってのほかです。また、多頭でネコを飼っていて、別のネコが前回と同じような症状になった→前回のネコ用の薬が残っていても、その薬を素人判断で与えるのもやめましょう。そのときのネコの体重や状態によって薬の処方が変わる可能性があります。 診断はあくまで獣医師に任せましょう。そのためにも信頼できる先生を捜すための努力をして下さい。 |
||
次回の「ネコの健康・ネコの病気-3」は 「ネコの医療費を節約する方法」です。 |
||
■-----ガイドのその他の記事はこちらです!-----■ ネコの主治医について考える クシを使ったネコの毛のケア ネコの苦手を「しつけ」に活用! ノルウェイの森のネコ-Vol.2 1月のネコお役立ち情報 ネコがいっぱい!ネコ写真大集合 ■-----------------------------■ |
||
■-----お奨め・参考リンク-----■ |
||
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。