水仙は早春の花の代表
鎌倉のお寺では、小さな花を丹精こめて育てておられることが多く、小さな水仙が咲く一隅もよく目に付きます。●水仙(ヒガンバナ科スイセン属の多年草)
冬から春にかけて開花。
宝戒寺の水仙 |
冬の庭に彩りを添える葉牡丹
もともとはキャベツだったらしく、美しいだけでなく、おいしそうにも見えます。ぼた餅寺こと常栄寺では、こんな色鮮やかな葉牡丹が見られます。●葉牡丹(アブラナ科アブラナ属の一年草)
お正月の門松にも飾られる。
常栄寺(ぼた餅寺)の葉牡丹 |
枯れ草の間に咲く福寿草
その名からしておめでたい感じの福寿草。よく日の当たる場所で育てられています。●福寿草(キンポウゲ科の多年草)
お正月の鉢植えとしても親しまれている。
浄妙寺の福寿草 |
●次のページは、鶴岡八幡宮の冬牡丹と河津桜です