寺・神社/東京の寺・神社

まだ間に合う、東京の奥座敷青梅でお花見

東京都心部の桜が見ごろを迎えつつありますが、出遅れてしまった方には、青梅のお寺がお勧めです。素晴らしい枝垂れ桜の巨樹を見たあとは、昭和レトロな街と美術館も訪ねてみては。

吉田 さらさ

吉田 さらさ

寺・神社 ガイド

お寺、神社、仏像、宿坊に関する単行本と雑誌記事をメインとして執筆と写真撮影をしています。「散歩の達人」、「一個人」、「文藝春秋」。「クレア」など、幅広い読者層の雑誌に執筆経験あり。朝日カルチャーセンター新宿校にて「吉田さらさのふわり寺町めぐり」など、各種講座も開催中。

...続きを読む

意外!
青梅は梅だけでなく、桜の名所でもある


梅岩寺の見事なシダレザクラ
青梅市は、東京都の奥座敷に当たる歴史の古い街です。その名の通り梅の木が多く、山ひとつ分が梅でうめつくされた吉野梅郷などが有名です。しかし、意外なことに、青梅には桜の名木もあります。

気温が少し低く、また、ソメイヨシノでなくシダレザクラであるため、東京都心部よりも、やや遅れて咲きます。都心部の桜を見逃した方や、まだまだお花見がしたい方は、青梅にGO!

●例年、4月上旬が見ごろとされますが、今後の気候でも違ってくると思います。
●青梅市観光協会のホームページはこちら


見事なシダレサクラが咲く
二つの寺

青梅駅から徒歩で行ける圏内に、金剛寺という寺と梅岩寺という寺があります。どちらにもよい梅の木がありますが、素晴らしいシダレザクラもあります。まずは、駅からすぐ近くの梅岩寺からご案内しましょう。
 

梅岩寺は、JRの線路の脇にあり、電車からも、まるで雪が降るような見事なシダレザクラを見ることができます。
 

樹高11m、目通り幹周り3mで、樹齢は150年と推定されています。青梅市の天然記念物です。
 

東京都下のみならず、関東地方でも有数の名木とされます。
 

●梅岩寺の場所はこちらです

次のページはもうひとつのお勧め寺、金剛寺をご案内します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます