深川は江戸初期の埋め立てによって生まれた町
深川散歩のはじまりは、門前仲町駅からすぐの深川不動の参道です |
徳川家康が江戸城に入城する以前、深川一帯は、まだ、隅田川の河口の低湿地で、とても人が住めるような状態ではありませんでした。偉大なる家康様は、ただちに江戸市街の拡張に着手して埋め立て工事が行われ、三代将軍家光のころに、深川は完全に市街地化しました。
江戸経済の発展には、火事が一役買っていた
紀伊国屋文左衛門の屋敷跡と言われる清澄庭園。深川散歩の折には、ぜひお立ち寄りください |
江戸は武士の街であると同時に庶民の街で、庶民階級の人々が文化の担い手でした。深川にはお金持ちの商人がたくさんいたため、文化発信の地としての神社仏閣も、大いに発展した、というわけです。ちなみに、江東区きっての名園、清澄庭園は、その紀伊國屋文左衛門の屋敷跡とされ、その後、明治の大金持ちの岩崎弥太郎さんが買い取って造成したものです。普段お金にはさほど執着のないわたしですが、こういう豪勢な庭を見ると、「はあ、やっぱ、金持ちっていいもんだな」という感想を抱いたりします。
次ページでは、深川の鎮守様、冨岡八幡宮に行きます。