世界遺産に対する疑問
ロベン島の収容施設。17世紀から監獄の島として隔離され、他国の船は近づくことを許されなかった。©牧哲雄 |
たとえば世界遺産に興味がない人はダメな人なのか?
たとえばアマゾン川を旅しているときこんな話をされた。「おまえたち先進国は自然を破壊してものを作って金持ちになった。ぼくらも自然を売ってお金持ちになりたい」。彼に「それは違う」とどのような論理でいえるのか?
たとえば物が壊れるのは自然だから何かを保存したりする思想を持たず、自然に感謝しながら日々の生活を送っている文化や民族に対して、「その考え方は間違ってる。世界遺産は守らなければならない」といい切ることができるのか?
それにどんなに大切にしても数万年後にはすべて消滅するのではないか? どこかに隔離・密閉してでも保存すべきものなのか? そこまでして世界遺産を全人類が守らなくてはならない理由は何だろう?
人類と戦争の歴史
ザンジバルのストーン・タウンにある奴隷収容施設。この暗闇の中に水も食事も与えられず、トイレにも行かされず、鎖につながれた奴隷が詰め込まれた。 |
「アウシュヴィッツ以後、詩を書くことは野蛮である」(テオドール・W・アドルノ『プリズメン 文化批判と社会』ちくま学芸文庫)
アドルノの真意については置いておく。一般的にはこんな感じで解釈されている――アウシュヴィッツが起きてしまったいま、現代文明の野蛮さが証明された。この文明には価値がない。
人類の歴史でもっとも多くの人間が戦争で死んだのはいつか?
虐殺でもっとも多くの人間が殺されたのはいつか?
答えは20世紀だ。人権概念がもっとも浸透した20世紀の先進国で、もっとも陰惨な戦争が起こった。一部の独裁者が事件を起こしたのだといわれることもある。でも実際に人を殺したのは人権概念を十分に理解した一般人だ。アウシュヴィッツ-ビルケナウでは一般人が相手を人間だと認識したうえで殺し、旧ソ連の粛清や文化大革命期の中国では一般人が同じ民族の人間を殺し、カンボジアでは一般人が同宗教・同民族の人間を殺した。そして現在も人権を守るために多くの戦争が行われている。
レバノンのベイルート。ウェディング・ドレスの看板と弾痕だらけのビル。2006年、イスラエルによる空爆が激化し、バールベックなどの世界遺産への影響が懸念されている。 |
もともと自然界には無差別な虐殺など存在しない。文明が進むごとに人類が野蛮になっているというアドルノの一般的解釈が、なんだかもっともらしく聞こえてくる。しかも戦争の代償に人々が幸福になっているのならまだいいが、先進国の方が自殺率が高く、自分を不幸と考える人間が多いようだが、これはなぜなのか?
負の遺産の意味と世界遺産の挑戦については次のページへ。