HD録画専用のディスクフォーマット
通常、DVDHDDレコーダーでDVDを扱うにはVR形式のフォーマットを使います。これに対して、AVCREC形式で記録するためにはAVCREC形式のフォーマットが必要になります。VR形式でフォーマットされたDVDにはAVCREC形式のHD録画をダビングすることはできません。逆にAVCREC形式でフォーマットされたディスクにはVR形式の映像を録画することはできません。
なお、AVCREC形式で記録された録画の再生はAVCREC対応機器に限られます。ちなみにAVCREC形式のフォーマットは、普通のフォーマットと同じく「操作一覧」>「その他の機能」>「DVD管理」の「フォーマット」で行うことができます。

AVCRECダビングの実際
DIGAには設定を自動的に行ってくれる「おまかせダビング」と、ユーザーが設定をしてダビングする「詳細ダビング」の2つのダビングモードがあります。AVCREC形式でのダビングは「おまかせダビング」でも「詳細ダビング」でも行うことができます。ただし、AVCREC形式でダビングするには、事前にディスクをAVCREC形式でフォーマットしておく必要があります。
AVCREC形式でDVDダビングする場合、容量の関係から1~2番組をダビングする場合が多いと思うので、詳細ダビングよりおまかせダビングのほうが手軽に使えていいでしょう。おまかせダビングでは、DR録画をダビングする場合、録画時間に応じた最適なAVCRECの録画モードを自動的に設定してくれるので便利です。なお、容量が不足してダビングできない場合は、警告メッセージが表示され、ダビングを実行できません。






次ページではAVCREC録画のダビングなどの話をしていきます。