シンプルライフ/シンプルライフの達人

ドイツ・エコロジカルなシンプルライフ(3ページ目)

美しい都市景観を大切にする国・ドイツ。今回は、環境先進国としても知られるドイツの、自然を愛し、モノを大切にするライフスタイルをご紹介します。

金子 由紀子

金子 由紀子

シンプルライフ ガイド

子供の頃より「シンプル」「ミニマム」に関心を抱く。学生時代より10年間の一人暮らし賃貸住まい時代に、少ないモノで楽しく暮らすノウハウを模索。出版社にて書籍編集に携わったのちフリーランスに。結婚後二児を得て、新たなシンプルライフの構築にいそしむ日々。

...続きを読む

本当のウインドウ・ショッピング


タニア:
「日曜は、ブティックや百貨店で買い物をすることができませんが、その代わり(?)どの店も、ショーウィンドウのディスプレイには、とっても工夫を凝らしているんです。閉まっている店の前で皆、その展示をじっくり眺めては、今度はアレを買おうかな~、あの店とこの店、どっちがいいかしら、なんて検討しているんです。文字通りのウィンドウ・ショッピングですね!(笑)」

店舗の営業時間の長い日本では、ついついフラっと入ったお店で、予定外のモノを買ってしまい、後悔することがしばしばありますが、ウインドウを見て目を肥やし、慎重にお買い物計画を立てるのは、見習いたいですね。

ドイツの家がシンプルな理由

マンションの地下収納スペース。各戸ごとに区切られている(c)Tania Kadokura
ドイツ人のキレイ好きは世界的に有名です。「窓を磨かないと、隣近所からクレームが来る」「窓辺に花を絶やさないことが、アパートの入居時の規約に明記してある」などという、日本人にとっては驚くような”常識”がいっぱいあるそう。どの家のリビングもぴかぴかに掃除が行き届き、いつでもお客様を通せる状態です。厳しい気候と、浮わついた消費を嫌う実直な国民性が、家庭生活を重視し、「家」の居心地を第一に考えるライフスタイルを作っているのでしょうか。

タニア:
何しろドイツ人は、流行にはあまり心を動かさないので、ファッションもそれほど気にしません。ドイツ人がこだわるのは、コートや靴といった、上質のものを選ばないと厳しい気候に耐えられない、実用的なものがほとんど。だから、最新流行にくわしい日本人から見たら”ダサい”かも…。多くのドイツ人が、流行の服を買うくらいなら、カーテンを買う方を選ぶでしょう。そのくらい、ドイツ人は”家”に、お金もエネルギーもかけるのです」

ストレージが充実しているドイツの家


タニア:
「ドイツの家は、たいてい地下室と天井裏を備えていますから、使わないモノはそこに収納しておき、居住空間には置きません。だから、スッキリした空間を保ちやすいといえます。マンションでさえ、地下に区画割した収納スペースを備えているんですよ」

お買い物より森を散歩、が正しいドイツの余暇の過ごし方(c)Tania Kadokura

ドイツ的シンプルライフ

タニアさんによれば、ドイツ人が最も好むレジャーが「森を散歩」だそう。かの哲学者カントもそうでしたね。日曜日は、「ショッピングモールでお買い物」じゃなくて、「家族や友達と、森を散歩した後は、居心地のいい家でのんびりくつろぐ」。それがドイツ的余暇の過ごし方だそうです。あなたは、そんな暮らし方を、つまらないと思いますか? それとも、羨ましいと思いますか?

【関連リンク】

  • 最新刊!『タニアのドイツ式キッチン』(ソフトバンククリエイティブ)……ドイツ取材に注目!
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    • 3
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます