日常英会話/日常英会話アーカイブ

「~に値する」の英語はほんとに重要!(2ページ目)

「~にふさわしい、値する、当然だ」といった表現は、英語ではとてもよく使う一つの単語に集約できます。大統領も大統領候補も使うこの単語、超重要なので必ず覚えておきましょう。

森 弘之

森 弘之

日常英会話 ガイド

慶應義塾大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。大学にて教鞭を執る(教授、専門は理論物理学)。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ほんとに便利な deserve

先の例文には、

~を受ける権利がある
~を受けるに値する

といった英語表現が必要になりますが、これにピッタリな単語が deserve です。Bの言葉を、"reward"を受けるに値する、"reward"をもらう権利がある、と解釈して、

A: You worked all night long? (一晩中働いてたって?)
B: I deserve a reward. (ご褒美をもらわなくちゃ)

と訳すことができるのです。このほかにもたとえば、

A: Everyone blames him. (みんなが彼を非難しているよ)
B: He deserves it. (非難されるのは当然だ;自業自得だ;彼にはその責任がある)

といった使い方もできます。さらには、to不定詞をつなげることで

deserve to do
~する権利がある、~するに値する

という意味を作ることもできます。たとえば

No one deserves to be a slave. (ブッシュ大統領の言葉 過去記事参照>>)
Every child deserves to be loved. (ヒラリー・クリントンの言葉 過去記事参照>>

は、それぞれ

「奴隷になるにふさわしい人などいない」
「子供たちは愛される権利がある」

という意味になります。

deserve を使ってみよう

それでは具体的な会話例を見てみましょう。

これがそうなのね ああ、これがそうだ

この会話の続きは次のページで>>

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 13
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます