あなたはなにどし生まれですか?
中国語ではこのように表現します。何どし生まれですか? | ![]() |
戌年(いぬどし)生まれです | ![]() |
日本語では「申年(さるどし)」というふうに、十二支で使われている漢字をそのまま訓読みして口語でも使いますが、中国語ではこのように動物名を答えます。
十二支の漢字は主に書き言葉で使われ、口語ではあまり使われません。
それでは十二支の表現と、それに対応する動物の名前をご紹介しましょう。ぜひ覚えて実際の会話で使ってみてください。
ただし…何どし生まれか答えてもらうことで、相手の年齢もおよそ推測できることになります。TPOを考えて失礼のないように会話しましょう。
![]() |
ね | ![]() |
![]() |
![]() |
うし | ![]() |
![]() |
![]() |
とら | ![]() |
![]() |
![]() |
う | ![]() |
![]() |
![]() |
たつ | ![]() |
![]() |
![]() |
み | ![]() |
![]() |
![]() |
うま | ![]() |
![]() |
![]() |
ひつじ | ![]() |
![]() |
![]() |
さる | ![]() |
![]() |
![]() |
とり | ![]() |
![]() |
![]() |
いぬ | ![]() |
![]() |
![]() |
い | ![]() |
![]() |
【こちらもどうぞ】
■十二支に関する書籍など■
■中国語に関する雑学■
■その他のガイド記事・コラム■