スキルアップ
中国語 新着記事一覧
-
对啊の意味は? 覚えておきたい中国語会話表現 【初級】
更新日:2020/12/28
中国語ネイティブと会話をするのがどうも苦手……読めるのだけど聞けない、話せない。そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、今までよりも自信を持ってネイティブと会話を進めるための方法をお送りします。对啊の意味もここで覚えましょう!
-
中国のゴールデンウィーク(GW)は何て言う?由来も紹介!
更新日:2020/10/25
日本と同じく、中国にもゴールデンウィーク(GW)があります。日本のゴールデンウィークとちょっと時期もかぶっているんです。中国語でゴールデンウィークは何て言うかご存じでしょうか? 中国のゴールデンウィークの由来と、関連する単語をご紹介しましょう。
-
3月8日は中国の「婦女節」……国際女性デーにちなむ日
更新日:2020/10/10
3月8日は国際女性デー。中国では「婦女節」と呼び、女性労働者は半休になります。この3月8日の中国の「婦女節」とはどんな祝日でしょうか?「婦女節」の意味ややることを紹介します。中国では、日本以上に男女平等の理念が社会制度や生活の中に浸透しているのです。
-
「節分」は中国語でどう表現する? 中国の節分文化とは
更新日:2020/09/28
「節分」は中国語でどう表現するのでしょうか? そもそも節分は中国語、それとも日本語? 日本の暦の中には中国から伝わったものが多数溶け込んでいますが、「節分」という文化については、中国と日本で内容に違いがあるようです。中国での「節分」を解説!
-
中国では「8」が縁起のいい数字!中国の習慣を知ろう
更新日:2020/09/09
中国人は数字の「8」が大好きです。日本人にとって8は縁起のよい数字であり、ラッキーナンバーです。ですが、中国人のほうが日本人よりもずっと「8」が好きで、「8」にこだわっています。「8」にまつわる中国の習慣と縁起についてご紹介しましょう。
-
中国人へのプレゼント選び!人気は文房具
更新日:2020/08/06
中国人へのプレゼント、人気は文房具? 中国人の好みのお土産は質のいい日本の文房具等、そういった事を少しでも知っていれば、より喜んでもらえそうです。また、日本と同じく縁起をかつぐ文化もあるので、注意したいですね。
-
中国語検定試験のレベルとは!準4級から1級まで各級の合格難易度
更新日:2020/06/23
中国語の検定試験は、中国語検定試験、HSK、TECCの3つが有名です。それぞれ測る能力、レベルに差がありますが、今回は最も知名度のある、中国語検定試験をご紹介します。準4級から1級まで、級別にレベルと合格難易度をご紹介します。
-
中国語のあいうえお!今日から始める発音入門編
更新日:2020/06/11
こちらは中国語発音の玄関口です。中国語に出てくる「ピンイン」「四声」って何?という疑問もここで解決!あなたも今日から中国語、はじめてみませんか?すぐ使える教材もご紹介します。中国語のあいうえおを一緒に学んでいきましょう!
-
中国人女性を褒める時の注意点!文化の違いによる危険な褒め言葉とは
更新日:2020/06/10
謙譲の美徳がしみついた日本人にとって、ほめたりほめられたりするのはちょっと苦手…けれど中国人はほめ上手です。ぜひ見習いたいところですが、危険なほめ言葉もあるのでご注意を!中国人女性を褒める時に気をつけておきたいことをご紹介します。
-
端午節とは?中国の端午節文化と日本の端午の節句
更新日:2020/02/16
中国の端午節(読みは「たんごせつ」)は旧暦の5月5日です。日本の「端午の節句」は5月5日で、「男の子の節句」や「こどもの日」として定着していますが、中国の端午節はどのような日でしょうか? また、端午の意味や粽を食べる文化なども解説します。