スキルアップ
中国語 新着記事一覧
-
「西遊記」の原作......登場人物のホントの話
更新日:2021/02/17
「西遊記」はストーリーの面白さもさることながら、三蔵法師の弟子3人、孫悟空・猪八戒・沙悟浄の人間関係やキャラクターの魅力も大きいです。日本で映画化されるほど人気の高い中国の長編白話小説です。彼らの意外なホントの話を原作からご紹介しましょう。
-
中国のバレンタインは男性から女性へ
更新日:2021/02/08
中国のバレンタインデーは西洋的伝統にのっとり、男性から女性へプレゼントをする日として広まりつつあります。日本式と逆のバレンタインは羨ましい? それとも大変でしょうか…? 今回はそんな中国のバレンタインデー事情について解説いたします。
-
元宵節(旧暦1月15日)には何を食べる?
更新日:2021/02/01
春節シーズンの締めくくりは旧暦1月15日。この日は【元宵節】[yuan2xiao1jie2]です。中華圏や中華街で華やかに飾られる提灯を見たことはありませんか? 元宵節に欠かせない食べ物といえば……?
-
中国の干支……亥とイノシシと猪の話
更新日:2021/01/26
十干十二支は中国から日本に伝わり、生活の中に深く浸透した習慣です。今回は、猪のお話を……中国では「亥年」の動物がイノシシではないことをご存じですか? 亥年に絡めて、ルーツである中国の習慣や言葉についてご紹介しましょう。
-
对啊の意味は? 覚えておきたい中国語会話表現 【初級】
更新日:2020/12/28
中国語ネイティブと会話をするのがどうも苦手……読めるのだけど聞けない、話せない。そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、今までよりも自信を持ってネイティブと会話を進めるための方法をお送りします。对啊の意味もここで覚えましょう!
-
中国のゴールデンウィーク(GW)は何て言う?由来も紹介!
更新日:2020/10/25
日本と同じく、中国にもゴールデンウィーク(GW)があります。日本のゴールデンウィークとちょっと時期もかぶっているんです。中国語でゴールデンウィークは何て言うかご存じでしょうか? 中国のゴールデンウィークの由来と、関連する単語をご紹介しましょう。
-
3月8日は中国の「婦女節」……国際女性デーにちなむ日
更新日:2020/10/10
3月8日は国際女性デー。中国では「婦女節」と呼び、女性労働者は半休になります。この3月8日の中国の「婦女節」とはどんな祝日でしょうか?「婦女節」の意味ややることを紹介します。中国では、日本以上に男女平等の理念が社会制度や生活の中に浸透しているのです。
-
「節分」は中国語でどう表現する? 中国の節分文化とは
更新日:2020/09/28
「節分」は中国語でどう表現するのでしょうか? そもそも節分は中国語、それとも日本語? 日本の暦の中には中国から伝わったものが多数溶け込んでいますが、「節分」という文化については、中国と日本で内容に違いがあるようです。中国での「節分」を解説!
-
中国では「8」が縁起のいい数字!中国の習慣を知ろう
更新日:2020/09/09
中国人は数字の「8」が大好きです。日本人にとって8は縁起のよい数字であり、ラッキーナンバーです。ですが、中国人のほうが日本人よりもずっと「8」が好きで、「8」にこだわっています。「8」にまつわる中国の習慣と縁起についてご紹介しましょう。
-
中国人へのプレゼント選び!人気は文房具
更新日:2020/08/06
中国人へのプレゼント、人気は文房具? 中国人の好みのお土産は質のいい日本の文房具等、そういった事を少しでも知っていれば、より喜んでもらえそうです。また、日本と同じく縁起をかつぐ文化もあるので、注意したいですね。