中国語/中国語アーカイブ

おすすめ雑誌?月刊チャイナマガジンCHAi? 旬の中国、まるごとキャッチ♪

中国語学習者にとっては、中国の情報に関心を持つことも大切な勉強のひとつです。楽しく中国の旬の情報を得られる月刊誌「CHAi」をご存じですか?

執筆者:望月 愛生


中国や中国語に興味のある人なら、手に取った瞬間「こんな雑誌が読みたかった!」と思わず声をあげてしまいそうな雑誌があります。もうご存じですか?

中国語が読める人ならば、中国のリアルな姿や旬の情報を入手する手段はいろいろあります。中国語新聞やインターネットなどを見れば、中国から発信されている情報をダイレクトに受け取ることができるでしょう。
ですが、ネイティブ並に中国語を使いこなせるところまでいっていない場合は、中国語を読む=勉強のようになってしまい、なかなか楽しむところまでいけないかもしれません。

もっと中国のことを知りたい、楽しみたい、日本のメディアから発信されている「中国情報」では物足りない…、そう感じている人におすすめの雑誌が「月刊チャイナマガジン CHAi 」です。

■月刊チャイナマガジン CHAi■



この雑誌は「学習雑誌」ではありません。「中国総合情報誌」というような内容です。ですが堅苦しくはなく、一見ファッション誌?と思ってしまうようなオシャレな雰囲気が漂っています。

学習雑誌ではないのですが、中国語学習に役立つコーナーもあります。
日常会話を漫画で楽しく覚えるコーナーや旬のキーワードの解説、「CHAi で覚える中国語」と銘打って、「CHAi」の目次の中国語訳が掲載されていたりもします。教科書や辞書にはまだ載っていない最新語や流行語も楽しく学べます。

CHAiのキャッチコピーは「まるごと1冊 ナマの中国」。
全カラーページで写真も満載、パラパラとページをめくっているだけで旬の中国が目に飛び込んできます。
全カラーページという贅沢さなのに値段が安い(1冊650円:2003年4月現在)のにも驚きですが、年間購読を申し込むと可愛いパンダの絵柄付き聞き茶セットがもらえるということでさらにビックリ!

日本の雑誌でありながら、ここまで中国の旬の情報、リアルな姿を発信できるということはタダモノではない!と本の奥付を見たところ、編集部は日本人中国人の混成チームのようです。

日中両国人一緒に、どんな雰囲気で雑誌を作っているのか、どんな人たちがこの雑誌を作っているのか、編集部のある中文産業株式会社にお邪魔していろいろお話を聞いてみました!


INDEX
■創刊のきっかけ■
■中国取材の現状■
■今後の「CHAi」~日中両国の架け橋を目指して~■
■年間購読キャンペーンのお知らせ■
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます