カラーリングやパーマによるダメージを最小限に抑えて、髪のおしゃれを楽しみたいですね |
髪のおしゃれを演出する、カラーリングやパーマ。「髪にダメージを与える」と聞きますが、なぜなのでしょう。カラーリングとパーマのメカニズムを知って、ダメージにつながる理由を髪の内側から考えてみましょう。髪への影響を考慮しながら、自分の髪に合う方法を見つけてください。
カラーリングのメカニズム
ヘアカラーリング剤には、主に3種類があります。それぞれ特徴がありますので、色落ちや髪へのダメージを考えて、自分の髪に合う方法を選んでください。(1)永久染毛剤(ヘアカラー)
さまざまな色をつくることができ、1~2ヶ月ぐらい色が保てるので、多くの女性が使っている方法だと思います。
永久染毛剤は、1液と呼ばれる染料(アルカリ性:ジアミン酸系酸化染料)が髪の内部まで浸透し、化学変化によって染料を内部に定着させるものです。同時に、2液(酸性:過酸化水素)で髪の色素を薄くします。1液と2液を混ぜると中和してしまうので、つける直前に混ぜることが多いです。髪の表面(キューティクル)や内部へ浸透し、タンパク質の結合力を弱めるので、髪へのダメージが大きいのです。また、アレルギー反応が出る人もいるので、毎回パッチテストを行うようにしてください。
・色落ち:なし
・色持ち:1~2ヶ月
・ダメージ: 大
(2)半永久染毛剤(ヘアマニキュア、カラーリンス)
半永久染毛剤は酸性染料で、髪の表面付近に浸透し、髪のタンパク質と結合して染料を定着させます。シャンプーで色が落ちていき、2~3週間くらいで元の髪色に戻ります。キューティクルをコートする効果があるため、髪にツヤと潤いを与えます。髪へのダメージは少なく、また、アレルギー反応もほとんどありません。ただし、染料が地肌や頭皮につくと取れにくいことがあります。襟元や枕、バスタオルに色が付いてしまうこともあるので注意しましょう。
・色落ち:あり
・色持ち:1~2週間
・ダメージ: ほとんどなし
(3)一時染毛剤(スプレー・マスカラタイプのもの)
一時染毛剤は、主に顔料などが使われており、一時的に髪の表面に染料を付着させるものです。髪の内部には浸透しないので、シャンプーですぐに取れてしまいますが、安全で髪へのダメージはありません。手軽に利用できますが、汗や雨などで濡れると色落ちしやすいので、注意が必要です。生え際や部分的に使用する「白髪隠し」は、そのほとんどが一時染毛剤です。
・色落ち:あり、水に弱い
・色持ち:洗い流せばすぐ落ちる
・ダメージ: なし
■ブリーチについて
髪の色を明るくするブリーチは、髪を染めるというよりも、脱色するためのもの。髪の内部に浸透し、メラニン色素を分解します。何度も繰り返すと、髪の中が空胞になってしまい、乾燥しやすくなります。脂質も失われ、髪がカサカサに。髪の健康を考えるならば、使わない方がよいでしょう。
■植物性の染毛剤 ヘナとは?
ヘナ(ヘンナ)はハーブの一種で、髪を染める天然染毛剤として、古くから使われています。資料によると、紀元前から植物性の染毛剤が使われていたそうで、これはヘナを指していると考えられています。
ヘナは髪を染めると同時に、トリートメント効果があります。天然成分なので、時間がかかる、効果が見られないなど個人差があるようです。また、本来は天然成分であるはずなのに、時間短縮のために化学成分を加えているものもあります。表示をよく見て選ぶことが大切です。
■おすすめの方法は?
ヘアカラーは、髪への負担を考えると、しない方が良いでしょう。しかし、女性にとっては、おしゃれを楽しんだり、白髪を染めたりすることも、心を豊かにする方法だと思います。髪にダメージがかかるヘアカラーは、月に1回、できれば2ヶ月以上間隔をおいてから行うのがおすすめです。
髪に一番ダメージが少ないのは一時染毛剤ですが、汗や雨で流れてしまうのが欠点。そう考えると、1~2週間色が保て、髪へのダメージが少ない、ヘアマニキュアやカラーリンスが使いやすいのではないかと思います。ヘアマニキュアならば月に2回ぐらい行ってもよいでしょう。カラーリンスは少しずつ色がついていくので、毎日使っても大丈夫です。
次ページは、パーマのメカニズムと髪へのダメージについてのお話です。