航空券/航空券関連情報

機内でケータイを使ってるキミ、逮捕する!(3ページ目)

離陸時の携帯電話の使用は、れっきとした法律違反です。安全な“空の旅”を楽しむために、今回は機内での迷惑行為・違法行為について考察してみました。で、結論は──エアライン側、乗客側の双方に問題あり!

執筆者:秋本 俊二

乗客の安全を守るための行動は
どんなサービスよりも優先されるべき


客室乗務員が機内で乗客から暴力を振るわれる、CAがセクハラ行為を受ける──そんな事例が以前は山のようにありました。

一時期多かったのが、台湾、バンコク、フィリピンなどに団体で買春旅行に行く日本人男性客のケース。行きの飛行機ではおとなしくしていても、現地でハメを外し、お金さえ払えば女性は言うことを聞くんだと気持ちが大きくなって、帰りの飛行機でついCAにセクハラ行為をしてしまう。いまもゼロではありません。「おい、ねーちゃん」と言って呼びつけるなども、これはCAたちの誇りを傷つける行為ですし、酔って暴言を吐く、身体に触れるなどはもってのほか!

秀島一生さん
「乗客のマナーの悪さは相変わらず」と話す航空評論家の秀島一生さん。
「そんな迷惑行為に対して、かつては乗務員はなかなか訴えることができなかった。会社側が厳しい態度をとろうとしなかったからです」と秀島さんは言います。「アメリカなら即、訴訟に発展するようなケースでも、日本では会社の支援がないから乗務員たちは訴えることもできない。それが航空法が改正されたことで、少しはやりやすくなった。法律をバックに会社がバックアップしてくれるようになれば、CAももっと毅然とした態度をとれるはずなのですが──」

たとえばタキシング中に、乗客の荷物を預かるために動き回るなども、本来は禁止されている行為です。いつどこで急ブレーキがかかるかわからないので、乗務員も座ってシートベルトを着用しなければなりません。ところが、相変わらず「そのときの状況を見て」などという曖昧な指導をしているのが日本のエアライン。上空で予期せぬ乱気流に遭遇した際にも、「軽度の乱気流」と判断した場合は飲み物のサービスを継続して行っているシーンなども稀に見かけます。

「乱気流に“軽い”も“重い”もないですよ。私が指揮をとっていたら、絶対にやめさせますね」と、かつてはJALのチーフパーサーだった経験も持つ秀島さん。「たかだか飲み物のために、ケガをしてもいいのか。熱いコーヒーを運んでいて、ふいに機体が傾けば、それを乗客にかけてしまう危険だってあるわけですよ」

エアライン側が恐れるのは、「この会社はサービスが悪い!」といった乗客からの苦情なのでしょう。しかし本当に乗客の安全を守るためには、ときには勇気を出してサービスを中断・カットすることも必要だ──というのが秀島さんの意見。その意見に私も賛成です。そこは、ぜひ徹底してほしいですね。曖昧であってはいけないのです。


  ≫≫≫ 次のページは「マナーを身につけ飛行機には“カッコよく”乗ろう!」
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます