一つは、国土交通省の管轄下にある 航空大学校 を卒業し、パイロットとして航空会社に入る方法。25歳未満で大学2年修了見込みであることが入学資格となります。

続く8カ月間は、再び宮崎キャンパスでのフライト課程です。帯広と同じ機種を使用し、プロ・パイロットとしてのより高度なテクニックや判断力を養います。そして、エアラインパイロットとしてより複雑なオペレーションや計器飛行をマスターする仙台キャンパスでの訓練が最終課程。ツイン・ターボプロップ機を使用して8カ月間のフライトトレーニングを行います。
日本のエアラインパイロットの中で、航空大の卒業生が占める割合は約40%。現在同大学のホームページに 「平成14年度学生募集要項」 がアップされています。
さて、エアラインパイロットになるにはもう一つ方法があります。JAL、ANAなどが大卒社員を採用して独自にパイロットを養成するシステム──いわゆる“自社養成パイロット”の採用に応募する方法です。