・渋温泉信玄竈風呂:有料だが、誰でも利用できる日帰り温泉。温泉寺構内にあり、温泉寺に湧く源泉利用。蒸し風呂と狭い檜風呂がある。武田信玄の将兵の戦傷を癒したと伝えられる歴史の湯。

・湯田中渋温泉郷:志賀高原から流れる横湯川・角間川とそれらが合流して流れる夜間瀬川、その流域にある九つの温泉の総称.湯治・保養・家族向きと好みに応じて選べる個性的な宿が並ぶ。春秋のハイキング・夏の避暑・冬のスキーと行楽客で賑わう。

新湯田中温泉では、ガイド記事「信州中野市のバラまつりレポート」で紹介している「ホテル椿野」と外湯二ヶ所を含めた、「八湯巡り」が楽しめる。
・志賀高原:春の新緑・夏の花・秋の紅葉・冬のスキー、トレッキングや星空観察など、自然の豊かな志賀高原は、四季を通じて人を魅了する自然があります。
志賀高原の紅葉も終わるといよいよスキーシーズンの幕開けです。志賀高原のスキー場は、レベルに応じて滑れるゲレンデが多数用意されていて、雪質も良いので、県内のスキー場のうちでも抜群の人気を誇っています。
《関連サイト》:
・長野、飯山など北信エリア > 北信州地域の観光情報 > 山ノ内町観光商工課
・温泉に行こう >北信の温泉郷の宿に泊る > 渋温泉旅館組合
・湯田中渋温泉郷・渋温泉街散策:不肖私の散策レポート。
・ガイド記事:信州のおすすめの温泉バックナンバー
・ガイド記事:いつも素敵な志賀高原スキー場!
・制作:01/10/30・更新:04/04/13
<<前へ | 1 / 2 / 3 | 外湯巡り目次へ ![]() |