定年・退職のお金

65歳からのソロ活デビュー!映画・カラオケ・マンガ喫茶の「シニア割」まとめ

今回は、気軽に始められる「ソロ活」にぴったりの、映画館・カラオケ・マンガ喫茶のお得な優待情報をご紹介します。※サムネイル画像:amanaimages

舟本 美子

舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金 ガイド

おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
最近では、「1人のほうが気楽でいい」「自分のペースで楽しみたい」と、ひとり時間を大切にするシニアの方も増えているのではないでしょうか。

今回は、気軽に始められる「ソロ活」にぴったりの、映画館・カラオケ・マンガ喫茶のお得な優待情報をご紹介します。
65歳からの"ソロ活"デビュー!映画・カラオケ・マンガ喫茶のシニア割まとめ※画像:amanaimages

65歳からのソロ活デビュー!映画・カラオケ・マンガ喫茶のシニア割まとめ※画像:amanaimages

映画館でおトクにひとり時間!定番3社のシニア割

映画館のシニア割は、「たまには映画館で気分転換したい」「話題作をおトクに見たい」という方にぴったり。ただし、意外と映画館によって年齢条件や割引率が異なります。主要3社を比較して、自分に合った映画館を見つけましょう。

●TOHOシネマズ
全国に展開する大手映画館。最新設備も充実しており、迫力ある映像をゆったり楽しみたい人にぴったり。
対象者:60歳以上
サービス内容:入場料一律1300円(税込)
参照:TOHOシネマズ

●イオンシネマ
ショッピングモール併設で行きやすく、55歳から使える割引が魅力。買い物ついでに映画を楽しみたい人にも◎
対象者:55歳以上
サービス内容:55歳以上の方は入場料が1200円(税込)
参照:イオンシネマ

●ユナイテッド・シネマ
IMAXや4DXなど体験型上映も充実。話題作をおトクに楽しみたい映画好きのシニアにおすすめ。
対象者:60歳以上
サービス内容:入場料一律1300円(税込)
参照:ユナイテッド・シネマ

カラオケで気分リフレッシュ!60歳からの割引活用法

健康面にも効果的とされるカラオケ。声を出すことで脳も活性化し、ストレス解消にもつながります。シニア割を使えば、気軽に通えてお財布にもやさしいリフレッシュ時間を楽しめます。

●コート・ダジュール
上質な個室空間で、ひとりでも落ち着いて過ごせるカラオケ店。歌だけでなく軽食やカフェ感覚でも使えるのが魅力。
対象者:60歳以上
サービス内容:入会金無料の「プラチナクラブ会員」登録すれば、平日限定で室料(30%OFF)または総額(10%OFF)などの特典あり。
参照:「プラチナクラブ会員」のご案内|コート・ダジュール

●ビッグエコー
全国に店舗があり利用しやすい大手チェーン。最新機種で、歌いながら健康を楽しみたい人にぴったり。
対象者:60歳以上
サービス内容:入会金なしの「大人の歌CLUB」に登録すれば、室料(10%OFF・1ドリンクオーダー制の場合)などの特典あり。
参照:「シニア割引」カラオケ ビッグエコー

静かに過ごす……自分時間にぴったりのマンガ喫茶割引

マンガ喫茶は、静かに過ごせるひとり時間スポットとして再注目されています。雑誌や映画の視聴、ドリンク飲み放題など、多機能なサービスも魅力。ひとりになりたいときや気分転換に、上手に活用してみましょう。

●快活CLUB
ドリンク飲み放題&鍵付き個室があるなど、静かにひとり時間を過ごしたい人に人気の複合カフェ。
対象者:60歳以上(一部店舗で65歳以上)
サービス内容:入会金無料+席料10%引き、または席料5%引きとなる。店舗ごとに割引割合が異なるため事前にHPで確認が必要。
参照:快活CLUB|【シニア割】

●自遊空間
24時間営業店舗もあり、思い立ったときに利用しやすいネットカフェ。漫画のほか、映画やネットも楽しめる多機能空間。
対象者:60歳以上
サービス内容:サービス内容は店舗により異なる(例:平日の利用料金が3時間600円など)ため、詳細は店舗ホームページで確認が必要。
参照:自遊空間「シニア割」

映画館やカラオケ、マンガ喫茶でシニア割を利用する際は、年齢確認が必要な場合があるため、生年月日が分かる証明書を携帯しておきましょう。

自宅でも楽しめる!コスパ最強のエンタメサブスク3選

映画館やカラオケだけでなく、おこもりソロ活にも注目です。本・映画・音楽などのサブスクリプションを上手に使えば、毎日がちょっと特別に。コスパの高い3つのサービスをご紹介します。

●Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)
料金:月額980円(税込・初回30日無料体験あり)
サービス内容:小説・実用書・雑誌など500万冊以上が読み放題の電子書籍サービス。旅、健康、趣味などシニアに人気のジャンルも充実。
参照:Kindle Unlimited

●Netflix(ネットフリックス)
料金:月額890円(税込)~
サービス内容:名作映画やドラマ、ドキュメンタリーを楽しめる動画配信サービス。見逃した映画や話題の韓国ドラマ、旅・自然のドキュメンタリーなど、気分に合わせて選べます。
参照:Netflix(ネットフリックス)

●NHKラジオ「らじる★らじる」
料金:無料
サービス内容:NHKラジオ第1・第2・FMをスマホやPCで聴取可能。ニュース、音楽、落語など幅広い番組を楽しめます。
参照:NHKラジオ らじる★らじる

実際いくらおトク?シニア割でここまで節約できる!

映画館・カラオケ・マンガ喫茶を実際に利用すると、どのくらいおトクになるのでしょうか。それぞれ一般料金と比較すると、しっかり節約効果が見えてきます。

映画館(イオンシネマ・55歳以上の場合):
映画を月2回鑑賞する場合
一般料金:1800円×月2回×年12回=4万3200円
シニア割:1200円×月2回×年12回=2万8800円
年間で1万4400円の節約

カラオケ(コート・ダジュール・60歳以上・大井町東口店の場合):
月1回、平日2時間利用する場合
・一般料金:270円(30分単位)×2時間×年12回=1万2960円
・会員登録してシニア割(プラチナクラブ:平日30%オフの場合):170円(会員価格)×0.7×2時間×年12回=5712円
※1ドリンク制のため別途ドリンク代が必要
年間で7248円の節約

マンガ喫茶(快活CLUB・60歳以上・東大阪荒本店の場合)
週1回、平日3時間パック(飲み放題カフェ)を利用する場合
・一般:650円×月4回×年12回=3万1200円
・シニア割(店舗によるが10%オフの場合):650円×0.9×月4回×年12回=2万8080円
年間で約3120円の節約

いずれも税込料金

無理なく楽しむ!ソロ活上手のコツ

ひとりで楽しむ時間は自分をリセットし、心を整える大切なひとときです。シニア割やサブスクを上手に取り入れて、気軽にひとり時間を豊かにしましょう。

・まずは予算を決めて、週に1回・月に1~2回など「自分だけの特別な日」を設定。
・サブスクリプションサービス(定額サービス)は契約をこまめに見直す。
・「冬場だけ」「外出が減る時期だけ」など、期間を区切って使うと無駄がない。
・カラオケやマンガ喫茶は意外と多用途なので使い方を調べる。
例)
カラオケ:防音が整っており、楽器練習や朗読練習にも使える。
マンガ喫茶:ドリンク飲み放題・映画・アニメ視聴・カラオケなども楽しめる多機能空間。

ひとり時間の過ごし方は、さまざま。自分に合った方法で暮らしに幸せを増やしていきましょう。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/11/30まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます