ゆっくり列車に揺られる旅もすてきですが、飛行機でスピーディに移動するのもまた魅力的。そんな自由な旅を楽しめるのは、まさに大人の特権です。
実は、50歳を過ぎた頃から使える“旅のおトク技”は、たくさんあります。今回は、移動や宿泊の費用を賢く節約しながら、心もお財布も満たされる旅を叶えるヒントをご紹介します。
50歳からのおトク旅! JR・航空・ホテルの「シニア割」にはどんなものがある?※画像:amanaimages
おトクな「シニア割」:列車や飛行機など
遠方への旅の費用を大きく左右するのが、列車や飛行機の運賃です。それぞれの対象年齢と割引率を確認しましょう。●JR西日本「ジパング倶楽部」/「おとなび」
ジパング倶楽部:満65歳以上/おとなび:満50歳以上が対象。
サービス内容:
「ジパング倶楽部」は、全国のJR線のきっぷが最大30%割引(年20回まで)。また、JR西日本線のきっぷをネット購入すれば何回でも30%割引。さらに、全国のJRホテルグループで宿泊優待もあり。「おとなび」は、おとなびWEB早特や首都圏往復フリーきっぷなど、会員限定きっぷが利用可能。
費用・申込:
・ジパング倶楽部:年会費3840円(税込み)
・おとなび:年会費無料/JR西日本のWESTER会員登録で自動加入
参照:
ジパング倶楽部とは│ジパング倶楽部│おとなび:JRおでかけネット
トップページ│おとなび:JRおでかけネット
●JR東日本「大人の休日倶楽部(ジパング/ミドル)」
ジパング会員:満65歳以上/ミドル会員:満50~64歳が対象。
サービス内容:
「ミドル会員」は、JR東日本・JR北海道のきっぷが5%割引。一方、「ジパング会員」は、日本全国のJRのきっぷが20回まで20%・30%割引となる。それ以外にも「大人の休日倶楽部(ジパング/ミドル)」が利用できる会員限定割引きっぷ、店舗・施設で使える会員特典など多数あり。
費用・申込:
「大人の休日倶楽部(ジパング/ミドル)」に加入するには、対象のクレジットカードへの入会申込が必須。
・ジパング会員:初年度は年会費3840円とカード年会費524円の合計4364円(税込み)が必要。
・ミドル会員:年会費2100円とカード年会費524円の合計2624円(税込み)が必要。ただし入会後1年間は無料。
参照:割引きっぷ・限定きっぷ・旅行商品|大人の休日倶楽部:JR東日本
●ANA「スマートシニア空割」
満65歳以上のANAマイレージクラブ会員またはANAカード会員が対象。
サービス内容:
2026年5月18日までの国内線搭乗分に適用されるサービスで、搭乗当日、空席がある場合のみ予約が可能な割引運賃。旅行計画を立てる場合は確実ではないものの、通常料金よりも大幅に割安に利用可能。
費用・申込:
ANAマイレージクラブ(無料)に登録。年会費なし。搭乗日当日に空港またはWebで購入。
参照:スマートシニア空割(そらわり)|ANA
●JAL「当日シニア割引」
満65歳以上のJALマイレージバンクまたはJALカード会員が対象。
サービス内容:
搭乗当日、空席がある場合のみ予約が可能な割引運賃。旅行計画を立てる場合は確実ではないものの、通常料金よりも大幅に割安に利用可能。
費用・申込:
JALマイレージバンク(無料)に登録。搭乗当日にWebまたは空港で購入。
参照:JAL | 当日シニア割引ご利用案内
おトクな「シニア割」:宿泊施設・宿泊予約サイト
交通費と並んで旅の大きな出費となるのが宿泊費です。ここでは、60歳以上を対象とした具体的なホテルの割引をご紹介します。●ワシントンホテル(60歳以上)
60歳以上が対象。
サービス内容:
全国の「ワシントンホテルプラザ」「R&Bホテル」で、60歳以上限定のシニアプランを実施。
費用・申込:
年会費なし。予約は公式Webサイトまたは電話で直接申込が必要。
参照:シニアプラン| おすすめ・キャンペーン情報 | ワシントンホテル【公式】 総合サイト
特定のホテルにこだわらず、全国の多種多様な宿泊施設からおトクなプランを探したい場合は、主要な宿泊予約サイトの「50歳以上限定プラン」が便利です。
●じゃらん(50歳以上)
宿泊代表者が50歳以上が対象。
サービス内容:
「50歳以上限定プラン」として、特別割引や特典付き宿泊プランを全国の宿泊施設で展開している。
費用・申込:
年会費なし。じゃらんnetで「50歳以上プラン」から予約可能。
参照:50歳からのじゃらん - じゃらんnet
●楽天トラベル(50歳以上)
宿泊代表者が50歳以上が対象。
サービス内容:
全国の宿泊施設で、50歳以上限定割引プランを提供。温泉旅館からビジネスホテルまで幅広く選べる。
費用・申込:
年会費なし。楽天トラベルの特集ページ「50歳からの旅」から予約可能。
参照:★50歳からのテーマから探す旅!|シニア 【楽天トラベル】
どれだけおトク?シニア割の利用シミュレーション
ここからは、実際に交通機関のシニア割を利用する場合、どのくらい節約できるか見てみましょう。東京-仙台を、東北新幹線はやぶさで往復する場合の料金は、通常「2万2420円」ですが、JR東日本「大人の休日倶楽部(ジパング)」の会員で30%割引が適用されると「1万5960円」になり、6460円おトクに利用できます。
これだけ節約できれば、旅先で少し贅沢なランチを楽しんだり、お土産を奮発したりすることもできそうですね。
50代からの旅を充実させる小さな工夫
まずは、ご自身の年齢でどんな「シニア割」が使えるのか、調べるところから始めましょう。そのうえで、行きたい場所や訪れるのに最適な季節をピックアップ。現役時代はお盆やゴールデンウイークなどの混雑期にしか旅行できなかった方も、退職後は閑散期を狙ってゆったり旅ができます。「いつか行こう」ではなく、「今」から旅の計画を立ててみましょう。
また、旅行を長く楽しむためには「健康寿命」を意識することも大切です。健康寿命とは、「介護などを必要とせず、自立して生活できる期間」のこと。
体力や気力が充実しているうちに行きたい場所を訪れることが、充実したセカンドライフにつながります。そのためにも、50代から心身のケアを意識しましょう。







