定年・退職のお金

孤独な老後を招く人のあるある習慣とは?「心を豊かにするお金の使い方」をアドバイス

長寿が当たり前となった今、老後を支えるのは「お金がどれだけあるか」だけではありません。大切なのは、“お金との付き合い方”。どんな目的で使い、誰と分かち合うかによって、老後の豊かさは大きく変わります。今回は、孤独な老後を招く人の“あるある習慣”を、3つの視点から見ていきましょう。※サムネイル画像:amanaimages

舟本 美子

舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金 ガイド

おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
総務省統計局が公表した『統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-(2025年)』
によると、65歳以上の人口は3619万人。総人口に占める割合は29.4%と過去最高を更新し、38カ国中で日本は世界一の“高齢化大国”となっています。

長寿が当たり前となった今、老後を支えるのは「お金がどれだけあるか」だけではありません。大切なのは、“お金との付き合い方”。どんな目的で使い、誰と分かち合うかによって、老後の豊かさは大きく変わります。

今回は、孤独な老後を招く人の“あるある習慣”を3つの視点から見ながら、「心を豊かにするお金の使い方」について考えていきましょう。
放っておくと危険!孤独な老後を招く人のあるある習慣とは? ※画像:amanaimages

放っておくと危険!孤独な老後を招く人のあるある習慣とは? ※画像:amanaimages

趣味がない、日々の“目的”がない

定年後、時間にゆとりができる一方で、「今日、何をしよう」と思いながら1日が過ぎてしまう……。そんな日々が続くと、人との関わりが減り、気持ちも閉じこもりがちになります。趣味や関心ごとを持つ人ほど、自然と人とのつながりが増え、心に張りが生まれます。

趣味は「支出」と思われがちですが、実は“自分への投資”でもあります。例えば、少しの費用を使って参加する講座や体験は、新しい人脈や喜びを生むきっかけになります。また、趣味を通して作品を販売したり、教える側に回ったりと、“好き”が“お金を生む循環”につながることもあります。

●孤独を避ける暮らしのヒント
・お金をかけずにできる趣味を1つ見つけてみる(散歩・撮影・手芸など)
・地域の講座やオンライン教室など「少額で体験できる学び」に参加する
・ボランティア活動も「お金では買えない価値」を得られる場としておすすめ

人に厳しく、つい否定から入ってしまう

年齢を重ねるほど、長年の経験や価値観が身につきます。それ自体は素晴らしいことですが、つい「昔はこうだった」「それは違う」と言ってしまうと、他の人が話しかけづらくなってしまうこともあるでしょう。

人との関係は「心の資産」です。相手を尊重し、感謝を伝えることで、人とのつながりが“見えない財産”となり、老後の安心につながります。

例えば、誰かにちょっとした贈り物をする、ランチをおごるなど、“感謝をお金で表す”ことも1つの方法です。お金は感謝のエネルギー。形にすることで、巡り巡って自分に返ってくることがあります。

●孤独を避ける暮らしのヒント
・否定の代わりに「そうなんですね」と受け止める
・「ありがとう」「助かりました」など感謝の言葉を意識して伝える
・たまには自分から“ちょっとしたごちそう”をプレゼントしてみる

外との関わりを「面倒」と感じてしまう

現役時代は仕事を通して自然に人と関わる機会がありました。しかし、退職後は人との接点が減り、家にこもりがちになる人もいます。

「人付き合いの出費はもったいない」と思いがちですが、実は“心の健康維持費”とも言えます。コーヒー代やランチ代など、誰かと時間を共有するためのお金は、孤立を防ぎ、気持ちの安定をもたらします。節約も大切ですが、人間関係を支えるお金まで削ってしまうと、かえって孤独を深めてしまうこともあります。

●孤独を避ける暮らしのヒント
・月1回は「誰かとお茶する日」をつくる
・地域のイベントやボランティアに“会費感覚”で参加してみる
・無料や少額で参加できるオンラインコミュニティーも活用する

最近は、自治体や社会福祉協議会が運営する「コミュニティーカフェ」や「高齢者サロン」も増えています。その場に行き、コーヒーを飲むだけでも、人とのつながりができ、孤立の予防につながります。

まとめ

老後を豊かに過ごすには、お金をうまく活用することが大切。人とのつながりや生きがいにお金を使うことは、単なる消費ではなく“心の投資”です。感謝や思いやりの気持ちをお金にのせて循環させることで、孤独を遠ざけ、より満ち足りた人生へとつながっていきます。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます