定年・退職のお金

貯め過ぎ注意?60代で気付く“お金以上に大切な3つのこと”

60歳を迎えると、長年の仕事を終え「これからは自分の時間を大切にしたい」と思う人も多い中、いざリタイアしてみると「何をしていいか分からない」と感じる人もいるようです。今回は、金融調査のデータや実例をもとに、60代で気付く“お金以上に大切な3つのこと”をお伝えします。※サムネイル画像:amanaimages

舟本 美子

舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金 ガイド

おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
60歳を迎えると、長年の仕事を終え「これからは自分の時間を大切にしたい」と思う人も多いでしょう。その一方で、いざリタイアしてみると「何をしていいか分からない」「思ったより充実しない」と感じる人もいるようです。

実際、貯金を積み上げてきたとしても、老後の豊かさは“お金の多さ”だけで決まるものではありません。今回は、金融調査のデータや実例をもとに、60代で気付く“お金以上に大切な3つのこと”をお伝えします。
貯めすぎ注意?60歳でリタイアして気づく“お金以上に大切な3つのこと” ※画像:amanaimages

60歳でリタイアして気付く“お金以上に大切な3つのこと” ※画像:amanaimages

60代(単身世帯)の資産の実態は?

金融経済教育推進機構の「家計の金融行動に関する世論調査2024年」によると、60代単身世帯で最も多いのは「金融資産ゼロ(27.7%)」。一方で、「3000万円以上」保有している人は「16.8%」という結果に。

この調査の金融資産には、預貯金以外に株式や投資信託、生命保険などが含まれています。また、日常的な出し入れ・引き落としに使用される普通預金の残高は含まれていません。

平均額は「1679万円」ですが、中央値(データを小さい順に並べたときにちょうど真ん中にくる値)は「350万円」と大きな開きがあります。実際は、資産の保有状況には幅があり、人によって大きな差があることが分かります。

こうした数字を見ると、「お金が多い人ほど安心で幸せそう」と思いがちですが、実際の生活満足度は、必ずしも貯蓄額の多さに比例するわけではありません。

60歳で会社を定年したA子さんの“落とし穴”とは?

筆者の知人、A子さん(独身・60代)もその1人。若い頃から倹約を徹底し、外食も旅行などの遊びも最小限にしてきました。

その結果、定年時には3000万円を超える貯金を達成。周囲からは「老後は安心ね」とうらやましがられていました。ところが、いざ退職してみると、何をしていいか分からず、「旅行はお金がかかるから」と消極的に過ごすように。経済的な不安はないのに、どこか心が満たされない様子でした。

お金を「貯める力」はあっても、「使う力」や「楽しむ力」が育っていないと、せっかくのセカンドライフが味気ないものになってしまいます。

そんなA子さんの姿から、「お金以上に大切な備え」の必要性をあらためて感じました。

定年前に備えたい「お金以上に大切な3つのこと」

お金を貯めることも大切ですが、それだけでは“安心”は得られません。心豊かなリタイア生活を送るために、現役時代から意識しておきたい3つの備えがあります。

●「やりたいこと」を明確にする
リタイア後は時間が増える分、目的を見失いやすくなる時期でもあります。現役のうちから「興味があること」「試してみたいこと」を少しずつ行動に移しておくと、退職後に“生きがいの種”を見つけやすくなります。

例えば、語学や資格取得、絵画や音楽などの創作活動、地域ボランティアなど。小さな体験を積み重ねていくことで、定年後の暮らしに「自分らしい軸」が生まれます。

●「人とのつながり」を育てる
A子さんのように、現役時代の人間関係が「職場だけ」に限られていると、定年後に人とのつながりが一気に減ってしまうことがあります。

そうならないためにも、地域サークルや市民講座、オンラインのコミュニティーなど、立場を超えて関われる場を持つことが大切です。日常のちょっとした会話や支え合いが、心を豊かにしてくれます。助け合える関係は、お金では得られない“心の資産”です。

●「お金を使う力」を養う
長年の節約習慣から「使わないことが当たり前」になっている人は、いざ使おうとしても「減るのが怖い」と感じてしまうことがあります。

老後資金は「減らさないため」ではなく、「安心して使うため」にあるもの。例えば「月に1万円は自分の楽しみのために使う」と決めてみましょう。旅行や趣味、体験講座など、自分の満足を生むお金の使い方こそ、豊かな老後をつくります。

お金と心のバランスを整えたことで自分らしい人生に!

A子さんは今、週3日だけ近所でパートをしながら、6歳の保護犬と暮らしています。

「猫も好きだけど、犬は毎日散歩ができるからね。でも、犬って意外とお金がかかるのよ。節約もしなくちゃ」と笑うA子さん。かつては「何をしていいか分からない」と口にしていた彼女ですが、今では暮らしの中で上手にお金を使い、楽しむ姿が印象的です。

節約モードは健在ながらも、以前のような不安はなく、表情はとても晴れやかでした。

“貯める”だけでなく、“使う”“関わる”“楽しむ”。お金と心のバランスを整えたことで、A子さんの毎日は、ようやく自分らしいものになりました。

老後の幸せは、貯金額の多さではなく、「どう使い、どう生きるか」を自分で描けるかどうか。その視点を持つことが、60代からの人生を豊かにする鍵です。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます