まずは、浪人を含む合格者数ランキングを見てみよう。データは4月3日午前中に入手したものだ。若干の追加合格者もあるだろうが、この表から大きく変わることはない。
所在地 | 国公私 | 学校 | 合格者数 (浪人含む) | 卒業者数
兵庫県 | 私 | 灘 | 80 | 213神奈川 | 私 | 栄光 | 70 | 174東京都 | 私 | 開成 | 140 | 395東京都 | 私 | 桜蔭 | 68 | 236東京都 | 私 | 麻布 | 86 | 307神奈川 | 私 | 聖光 | 43 | 214東京都 | 私 | 駒場東邦 | 46 | 234奈良県 | 私 | 東大寺 | 35 | 209東京都 | 国 | 学芸大 | 74 | 345東京都 | 国 | 筑波大 | 42 | 237東京都 | 私 | 海城 | 52 | 377鹿児島 | 私 | ラサール | 50 | 244東京都 | 私 | 武蔵 | 30 | 168兵庫県 | 私 | 白陵高 | 23 | 174東京都 | 私 | 女子学院 | 28 | 228広島県 | 私 | 広島学院 | 33 | 182北海道 | 私 | 北嶺 | 14 | 116岡山県 | 私 | 岡山白陵 | 23 | 185福岡県 | 私 | 久留米附 | 33 | 204兵庫県 | 私 | 甲陽学院 | 22 | 203 |
---|
2006東大合格者数-合格率散布図 |
合格率が高い学校は合格者数も多い傾向がある。10%~20%までは右肩上がりの傾向が強いが、20%~30%では合格者数の伸びは多くない。
この中で、開成は他の学校と大きく離れていることが特徴的だ。合格率的には灘や栄光とほぼ同じだが、数で他を圧倒している。この差はやはり無視できないほどの違いだ。やはり優秀な生徒を他校よりも多く集めていると言えると思う。
偏差値と東大合格率の関係
次に偏差値を横軸にし、合格率を縦軸で散布図を作ってみた。偏差値は2000年、つまり今年の大学受験現役生が中学受験した当時の日能研R4を用いた。見にくくならないように、首都圏の学校に限定した。2006東大合格 中学入試偏差値-合格率散布図 |
偏差値が高い学校ほど東大合格率が高いという傾向があるのは当然のこと。なんとなく右肩上がりの直線的な傾向が見られる。しかしながら、ここでも他と傾向の異なる特異的な学校が見えてくる。
栄光学園は偏差値以上に高い合格率ということが言えそうだ。ただし入試日が2月1日ではないという点を考慮する必要がある。麻布・開成など2月1日校との併願が可能なので、そちらの学校を第一志望とする生徒の流れてくるからだ。
他にも学芸大附属や海城が同様の傾向を示している。中学受験の難易度に比べて、東大合格実績が高い学校だ。
この図からすると女子学院は難易度の割には東大合格率が低いように見える。しかし、男子校と同列には並べられない要素が女子校にはある。浪人しても東大受験というよりは、ボーダーラインの生徒は他校を受験してしまうだろう。したがって男子校よりは低めになるのは当然と思われる。
同じことは程度の差はあれ、桜蔭にもあるだろう。しかし桜蔭の場合は男子校並みの実績を出しており驚異と言える。桜蔭生は生徒本人も保護者も「女の子だから」という意識はとうの昔に超えているわけだ。
トップクラスの学校について比較しても、違いが浮き上がってくるのだから、志望校について様々な軸で比べて検討してみる価値があると思う。今後もこれはという切り口を見つけて取り上げていきたい。
◆リンク集:東大合格を目指すなら
◆2005年入試:トップ24高校はここだ! 「現役」にこだわる東大合格率