小学校受験/小学校受験学校情報

お受験カレンダー 2月の家庭学習

お受験カレンダー2月号をお届けします。いつもの季節の風物詩と家庭学習のポイント「TPOをわきまえる」について解説します。

高橋 公英

執筆者:高橋 公英

学習・受験ガイド

お受験カレンダー 2月

お受験カレンダー2月号をお届けします。いつもの季節の風物詩と家庭学習のポイント「TPOをわきまえる」について解説します。

【季節の行事・風物詩】
まめまき(節分) もともと節分は季節の境目である立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを言いますが、特に立春の前日がまめまきの習慣と共に残っています。鬼に向かって豆を投げつけ追い払う儀式が一般に広まりました。終わったら歳の数だけ豆を食べ、一年間の無病息災を祈ります。 建国記念の日(2月11日) 元々は紀元節という明治政府が神武天皇の即位日を祝日にしたもので、戦後GHQにより廃止されたが、1966年に建国記念の日に定められました。このような思想亭背景はありますが、日本は近代になってから独立した国と異なり、明確に建国の日があるわけではないので、象徴的な意味で国の誕生日として子どもに教えればよいのではないでしょうか。 【季節の植物】
福寿草
2月の花は福寿草
福寿草 黄色い可愛い花で、南天の実とセットで縁起物として飾られたりします。向島百花園など都内の公園でも見ることができます。 菜の花 開花はこの時期ですが都内で見頃になるには月末から3月にならないと難しいです。皇居半蔵門周辺に群落があるそうです。外房では2月でもしっかりした菜の花を見ることができます。菜の花は常識としてお子さんに知っておいてもらいたいものです。 【季節の食べ物】
柑橘類 2月ならではという食べ物は少なく、子どもに親しみのあるものは限られてしまいます。強いて言えば伊予柑やはっさくでしょうか。みかん・オレンジ以外の柑橘類も色々種類がありますから、お子さんに味の違いを感じさせましょう。 【季節の歌】
まめまき 「鬼は外~、福は内~」という歌です。豆まきの際に一緒に歌うといいでしょう。
次ページは「2月の学習ポイント」TPO 時間の意識・場所をわきまえる・場合を意識するです。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます