性感染症・STD

クラミジアの症状・感染経路・治療法…若年層を中心に増える性感染症

【医師が解説】クラミジア感染症は男女とも無症状のことも多い、性感染症(性病)です。治療可能な病気ですが、不妊症の原因になることもあるため、早期発見と治療が非常に重要です。分かりやすく解説します。

鏡原 裕一

鏡原 裕一

医療ベンチャー創業者 ガイド

医師

1987年東京都生まれ。筑波大附属小中高を経て順天堂大学医学部入学。 研修医時代に病院医療の在り方へ疑問を抱き、自由診療で技術を習得。 その後、自らの理想を追求するためオンライン診療を活用したクリニックを開業。 「便利で安心な医療サービス」をモットーに、DX化で効率化を図りながら成長を続けている。

...続きを読む

クラミジア感染症とは……無症状で広がり、患者数の多い性感染症

クラミジアとは

若年層を中心に広がる性感染症「クラミジア」とは


クラミジア感染症は患者数が非常に多く、特に若年層を中心に広がっている性感染症の1つです。無症状で進行するケースが多く、感染に気づかないまま放置されることも少なくありません。一方で不妊症などの原因にもなるため、早期発見と適切な治療が大変重要です。

クラミジア感染症は、「クラミジア・トラコマティス」という病原体が原因で起こります。感染する部位は、生殖器が一般的ですが、喉や肛門への感染も見られることがあります。基本情報を分かりやすく解説します。
 

クラミジアの主な症状……男女で異なる典型的な症状と合併症

クラミジア感染症は、多くの場合、無症状で経過します。そのため、気づかないうちに他者に感染させてしまうリスクがあります。以下に男女別の典型的な症状を挙げます。

■男性がクラミジアに感染した場合の症状
  • 尿道から透明または乳白色の分泌物が出る
  • 排尿時に痛みや違和感を感じる
  • 精巣やその周囲の痛み(精巣上体炎)
■女性がクラミジアに感染した場合の症状
  • おりものの量や色の変化
  • 下腹部の痛みや違和感
  • 不正出血がみられる
放置すると、男性では精巣炎、女性では骨盤腹膜炎などの重篤な合併症を引き起こし、不妊症の原因になるリスクもあります。
 

クラミジアの感染経路……日常生活でリスクがあるのは「性行為」のみ

クラミジアの感染は、主に以下の経路で広がります。
  • 性行為……膣性交だけでなく、肛門性交、オーラルセックスを含む
  • 感染者の分泌物が粘膜に接触する行為
理屈としては、感染者の分泌物が粘膜に接触した場合、感染する可能性はあります。しかし、日常生活においてそのようなことは考えにくいため、一般的に感染経路は性行為のみと考えてよいでしょう。

無症状のことも多いため、感染が見逃されやすくなります。そのため、感染予防が非常に重要です。
 

クラミジアの診断法・治療法

クラミジア感染の診断は、尿検査や分泌物を採取して行われます。最近ではPCR検査が普及し、より精度の高い診断が可能となっています。

治療には抗生物質が使用されます。一般的に使用されるのは、以下の薬剤です。

  • アジスロマイシン:単回投与で治療可能
  • ドキシサイクリン:7日間の服用が必要
治療中は性行為を控え、治療後には再検査を受けて治癒していると確認することが大切です。
 

クラミジア感染を防ぐためのポイント

クラミジア感染を予防するために、以下の点を心がけましょう。
  • 性行為時にはコンドームを正しく使用する
  • 定期的な検査を受け、早期発見に努める
  • 複数のパートナーを持たないようにする

 

実際の診療の場で感じる、クラミジア感染の現状

日々の診療の場では、クラミジアの感染に気づかず、放置している患者さんは少なくありません。特に、自覚症状のない状態で感染を広げてしまうケース(いわゆる「隠れ感染」)が多発しています。

また、一度治療を受けても、パートナーが未治療の場合、再感染(ピンポン感染)するリスクがあります。

そのため、クラミジアに感染していることが分かった場合は、パートナーと一緒に治療を受けることと、予防策を徹底することが重要です。
 

まとめ

クラミジア感染症は、早期に診断し適切な治療を行えば完治が可能です。しかし、無症状のことが多いため、感染に気づかないことが感染拡大の原因となっています。感染予防を徹底し、リスクがある場合は早めに検査を受けるようにしましょう。

正確な知識と適切な行動が、あなた自身と大切な人の健康を守ります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます