小学校受験/小学校受験学校情報

進学塾の無料公開テスト利用法 無料テストはこう使え!

小学生のお子さん宛に大手進学教室から舞い込む無料テストのダイレクトメール。そのメリット、デメリットを知って受けると利用価値も高まります。

高橋 公英

執筆者:高橋 公英

学習・受験ガイド

小学3年生を過ぎると大手進学塾から無料学力テストのDMが届くようになります。「無料」という言葉に惹かれます。でも只ほど高いものはないとも言います。果たしてこのテストは受けるべきでしょうか。また受けた後どうなるのでしょうか?




■進学塾側の狙い
・生徒集め
 無料でテストを実施する塾側の狙いはどこにあるのでしょうか。

第一の目的はズバリ「営業」活動です。顧客データを集めてアプローチする際に、最も効率がいいのは「見込み客」を相手にすることです。

進学教室のテストを受けようという層はすでに「見込み客」なのです。そしてテストの際の保護者会で「ゆとり教育」への不安を訴え、中学受験に目覚めさせます。テスト返却の際に「現時点でこの成績の生徒はこんな中学に合格しています。」と子供の可能性を提示します。

おまけに保護者会で話す先生は話術に長けた人ばかり。ユーモアも含めながら中学受験について語り、終わるころにはすっかり引き込まれてしまっています。

・データ収集
第二の目的はデータ収集です。どんなデータかというと、この学年が受験生になるまで追跡するための基礎となるデータです。前後の学年と比べて平均的な学力はどうか、過去の受験生と比べてどうかなど。

・囲い込み
第三に優秀な生徒を早く獲得するという目的もあります。まだ入会していない生徒で将来ポイントゲッターとなりそうな生徒を入会させることができれば、塾の進学実績が高まります。これを生徒勧誘のチラシなどでアピールできるわけです。

■上手な利用法
もちろん受験生側にもメリットがあります。
・全国レベルで現在の学力がどの位かを把握できる。
少子化で小学校の生徒数が減っています。また学校では評価も絶対評価であり、大きな集団の中で自分の学力のポジションを知る機会がありません。無料テストでは全国レベルでそれを知ることができます。

・塾に通うべき時期を見分けられる。
自分の学力が全国の平均レベルか、上回っていれば今すぐ塾に入らなくてもいいわけです。学年が上がるにつれ塾通いする子供が増えます。その中で成績が低下してきたなら、そろそろ塾に入る時期が来たと判断してもいいのです。

「ゆとり教育」でカリキュラムが削減され、遅くとも小4から(最近では小3から)塾に入らないと中学受験は厳しいと言われています。しかしこれも個人差があり、また通っている学校によっても差があります。その時期の目安として利用できます。
・不得意分野を知る
テストの返却の際に、各問題毎の他の受験生の正解率が表されたり、単元や分野毎の正答率などのデータが掲載された成績表が配られます。それにより自分の苦手分野がどこかなどを知ることができます。今後の勉強の指針として使えますし、ここを補うには塾へ行かないと難しいかなどの判断もできます。



塾の説明会に出ると「この塾でいいかも」と思ってしまいがちですが、そこはいくつかの塾の説明会に出たり見学をしたりして決めたいものです。塾側から電話攻勢など強いアプローチがあっても、しばらく考えさせて下さいと答えましょう。

塾にも様々なタイプがあり、お子さんの性格によって相性もあります。色々見比べて決めても遅くありません。

「塾選びのポイント」については改めて別記事で考えてみたいと思います。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます