小学校受験/小学校受験学校情報

中学入試直前準備はこれでOK 中学入試直前どう過ごす?(2ページ目)

正月返上の冬期講習が終わると、いよいよ本番です。ではこの時期どのように過ごしたらよいのでしょうか。

高橋 公英

高橋 公英

学習・受験 ガイド

学生時代に家庭教師や塾講師を経験。わが子の受験をきっかけとして教育に興味を持つ。親の視点から教育界の現状を分析し、ネットメディアや雑誌に記事を執筆。現在は進学塾ではない「寺子屋」で子どもと遊び、学習指導をしている。子どもの二人が東大生。

...続きを読む
●入試会場の下見

 これは保護者の仕事ですが、試験会場へ入試と同じ時間帯(平日なら平日に、休日なら休日に)、できれば今の内に実際に行ってみて下さい。また雪により交通が止まった時には代替手段の確認もお願いします。

 恥ずかしながら、我が家でも千葉の学校を受験する際に十分余裕を持って家を出たにも関わらず、快速に乗って乗換駅を過ぎてしまい戻ってぎりぎり間に合ったことがありました。時間帯によって停車駅が変わる路線は要注意です。


 入試前のナーバスになる時期、本人だけがそれを背負うのではなく、家族皆が一体となって取り組んでいるということを、言葉でなく態度で見せられれば受験生も安心すると思います。

 特にお父さんにお願いしたいのは、お母さんに任せ切りにせず、入試の付き添いや下見、発表などで参加している姿勢を見せて欲しいと思います。家族の一体感があれば、きっと良い結果になって返って来ることでしょう。

「続・中学入試直前どう過ごす?」を読む
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます