迷うことなく転職を考えるべき企業は
企業不祥事は「個人的なものであるか、あるいは組織ぐるみであるか」と「意図的であるか、意図せざるものであるか」の2軸のマトリクスで考えると、図のように4つのケースに分類されます。
「個人的かつ意図せざるもの(左下)」は社員個人の作業ミスなどに起因する局所的事故であり、この手の不祥事の発生は社内で働く上で大きな問題にはならないでしょう。「組織的ではあるが、意図せざるもの(右下)」は、組織のたるみや習慣から起きてしまう事故的不祥事です。この組織風土のために働く上で若干の支障はあるかもしれませんが、意図的なものはそこにないのでブラックに分類される問題ではなく、すぐに転職を考える必要はないでしょう。
先日話題となった小林製薬の不祥事は、原因究明中ではありますが、組織としての意図的な要因が出てこない限りにおいては、ここに分類されるといえるでしょう。
要注意なのは、不祥事が意図的原因である場合です。「個人的かつ意図的(左上)」不祥事は、一般的には個人の着服や横領といったものがこれにあたります。
個々の不祥事自体は、ブラックに当たるものではありませんが、この手の不祥事が頻発するといった場合には、組織風土に問題ありとして要注意ということになります。
また、個人的不祥事を起こしたのが経営者である場合も要注意です。「組織は頭から腐る」といわれるように、知らず知らずに組織内に悪い空気がまん延して、自分もむしばまれていくリスクがあるのです。
このような不祥事が頻発する企業や、トップ自らが不祥事を起こしている組織であることが分かった場合には、慎重に身の振り方を考える必要があるでしょう。
最も問題なのは、発生した不祥事が「組織的かつ意図的(右上)」であった場合です。これは、組織風土そのものに自浄能力がなく、皆が流されるままに不祥事に手を染めている状態といえます。
この場合、その組織風土がどのようにしてでき上がったものであるのかがポイントとなります。自動車メーカーなどで多発している品質不正などで見られるように、誰かの悪意ある指示に起因したものではなく、社内の雰囲気でやむなくルールとは異なる業務に流れてしまったケースはブラックとはいいがたいです(コンセンサス重視という組織風土は、学術的にも日本的組織の特性としてありがちとされています)。
一方、昨年大問題となったビッグモーターのように、左遷や解雇をちらつかせるような経営層からの有言、無言の圧力によって組織的な不祥事が横行しているケースは、確実にブラックであるといえます。このようなケースでは、抜本的な経営体制の変更などが見込めないのであるならば、迷うことなく転職を考えるのが肝要であると考えます。
就職・転職から1~2カ月後に組織の実態が見えて「この会社、問題がありそうだから辞めようかな」と思ったときには、以上のような考え方を参考にしてみるといいでしょう。