子育て

子どもを潰す親の言葉9つ……子供に言ってはいけない言葉とは?

子どもを潰す親の言葉9つをご紹介いたします。子どもが成長するにつれ、「愛されるいい子でいてほしい」「勉強ができる活発な子になって欲しい」といろんなことを望むように。結果、親が子どもを追い詰めてしまうことがあるようです。

執筆者:All About 編集部

子どもを潰す親の言葉9つ……絶対言わないように注意!

子どもを潰す親の言葉とは

子どもを潰す親の言葉とは

<目次>
 

1.「すごいね」「えらいね」の多用…子どものプライドを肥大させる

「すごいね」「えらいね」の多用

「すごいね」「えらいね」の多用

出典: ほめすぎは逆効果?アドラー流・よりよい声かけのコツ [ストレス] All About

「ほめて伸ばす」と言われますが、過ぎたるは及ばざるがごとし、です。ほめられることが当たり前になり、ほめられないことで不満を感じたり、叱責や批判を深刻に受け止めてしまう可能性もあります。
 

2.「○○ちゃんはできるのに」人と比べてコントロールするのはNG

人と比べてコントロールするのはNG

人と比べてコントロールするのはNG

出典: 言葉の虐待!?言ってはいけない子供へのひと言とは? [子育て事情] All About

例えば兄弟を比べることで、お互いが意識的または無意識的に「敵意」を持つようになります。それが妹や弟であれば陰でいじめたりすることもありますし、姉や兄などの自分より強い相手であれば、困らせるようなことをしたり、行動には移さなくても不幸を願ったりすることがあります。
 

3.「ダメ」「禁止」の連発は、かえって正しいことを見えなくさせる

「ダメ」「禁止」の連発はNG

「ダメ」「禁止」の連発はNG

出典: 「ダメ!」が子どもに効かない2つの理由 [子育て] All About

気付いたら、家の中に禁止事項がズラリ。でも、「ダメ!」と叱るだけでは、その場の望ましい行動が子どもに伝わらず、親も余計にイライラ。結果感情的になって「ダメな子」というレッテルを貼りたい衝動に駆られるという、悪循環につながります。
 

4.「アレをやりなさい」やることリストはやる気を奪うだけ

「コレをしたら、アレをやりなさい」やることリストはやる気を奪うだけ

出典: 子供の勉強、やることリストがやる気をなくす [子供の教育] All About

なかなかやる気を示さない子どもに「やることリスト」を作ると、とたいてい失敗します。それは子供のやる気のメカニズムを無視しているからです。
 

5.「無理だからやめておきなさい」と安易に結論を出す

子どもの夢を潰す「ドリームキラー」

子どもの夢を潰す「ドリームキラー」

出典: 高校受かればそれでいい?子どもを伸ばす親、つぶす親 [高校受験] All About

親は、当然子どもより人生経験が豊富。だからこそ、未来を読む「占い師」になって「あれは無理だから、こっちにしなさい」と決めつけの言葉を出してしまうこともあるでしょう。しかし、それは子どもの夢を潰す「ドリームキラー」の言葉ともなるのです。
 

6.「お母さんがやってあげるね」子どもの行動に口をはさむ

子どもの行動に口をはさむ

子どもの行動に口をはさむ

出典: 子供を自立させる甘えと、ダメにする甘やかし [子供のしつけ] All About

子どもの自立の機会を奪う甘やかし。その線引きはとても難しいのですが、「甘やかし」は親の都合で親から子供に働きかける場合で、「甘え」は子供から親に働きかける場合と考えてください。
 

7.うっかり言ってしまいがちな「ダメな子ね」は、自信を奪う

言ってしまいがちな「ダメな子ね」は、自信を奪う

言ってしまいがちな「ダメな子ね」は、自信を奪う

出典: おきまりの叱り言葉……実は心理学的には効果ナシ!? [子育て] All About

「ダメな子ね」「情けないわね」なんてことは、感情的になるとつい口から出てしまうことがあるかもしれません。これらの言葉はもちろん子どもを傷つけ、自己否定感を高めます。そればかりか、言った本人も自己嫌悪にさいなまれるという悪い循環を生み出すこともあります。
 

8.「パパに叱ってもらわなくちゃ!」子どもを委縮させる

父母が同じことを言っては、子どもを委縮させる

父母が同じことを言っては、子どもを委縮させる

出典: 「頭のよい子」を育てる母親像 [子育て] All About

父母が同じことを言っては、子どもに逃げ場がないので追い詰めてしまうことがあるよう。きつく叱った後は、一方が「逃げ場」になってあげることが大切なケースもあります。大人でもそうですが、人間追い詰められたら自分の良さは発揮できません。
 

9.「そんなことで泣くんじゃない!」大切な共感力に影響も

子どもの共感力

子どもの共感力

出典: コミュ力の要!相手を思いやる「共感力」を育むヒント [子育て] All About

生きていく上で欠かせないのが、コミュニケーションの要である「共感力」。「友達となかよくしなさい」と100回言うよりも、子どもに寄り添い、共感し、安心させるといった働きかけで、子どもの共感力を高めていくことができるとされています。


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで子育ての書籍をチェック!楽天市場で子育て関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます