太陽に当たると疲れる? 夏の運動疲れの原因にもなる紫外線・日焼け
紫外線による影響は皮膚の日焼けにとどまらず、体に大きな負担となりやすい
暑い季節に屋外で過ごすと、特に激しい運動をしていないのにグッタリと疲れてしまうことがあります。暑さによる体力の消耗ももちろんですが、運動量や活動量とは関係なく体が疲れたと感じる原因の一つに、紫外線による日焼けも挙げられそうです。
気象庁のデータによると、紫外線は5月頃から急激に強くなり、6月~8月にかけてそのピークを迎えます。また日本では南へいくほど紫外線は強くなります。紫外線が体に及ぼす影響と対策法について、考えてみましょう。
紫外線が体に及ぼす影響……やけど状態、活性酸素によるダメージなど
疲労の一因ともなる紫外線はどのように体に作用するのでしょうか。1. 皮膚が「やけど」状態になる
日焼けは、皮膚が日光にさらされて、時間とともに赤くなったり(サンバーン)、黒くなったり(サンタン)する状態をさします。これは皮膚が軽い火傷状態になっていると考えられます。さらに長時間にわたって日光に当たり続けると炎症症状が進み、皮膚が赤く火照った状態となり、水ぶくれができることもあります。
2. 活性酸素が正常な細胞を傷つける
体には強い紫外線を浴びたときの防御反応として、皮膚を黒くする働きをもつメラニン色素を生成し、紫外線から皮膚を守るようなしくみが働いています。ただこのとき、メラニン色素の生成と同時に活性酸素を発生させることもわかっています。活性酸素は体の免疫作用を担う必要不可欠なものではありますが、過剰に増えると正常な細胞を傷つけ、免疫力を低下させることにつながります。
3. 目がダメージを受けて日焼けする
近年、目から紫外線を浴びることによっても日焼けすることが指摘されています。紫外線が目に入ったことを察知した脳は、紫外線の影響を受けないようにメラニン色素を生成し皮膚が黒く変化します。また目は直接的なダメージを受けやすい器官であり、角膜や白目を覆う結膜などが炎症を起こすこともあります。
適切な紫外線対策法……日光に当たる皮膚面積を減らす工夫を
屋外での運動やスポーツは、心身の健康につながるものですが、夏にわざわざ日焼けをするような活動や日光浴を行うといったことは避けた方が賢明です。日光によって体はダメージを受け、回復のためのエネルギーが必要になってしまうため、なるべく日光にさらされる皮膚の面積を減らすようにしましょう。日傘やつばの大きい帽子、長袖かアームカバー、長ズボンなどを着用することが望ましいと考えられます。最近はUVカットを施した素材のウエアや、速乾性のあるウエアなどがあり、汗をかきやすい暑い時期でも快適に過ごせるような工夫をされたものが多くあります。また目を保護する目的としてサングラスなどを活用することも良いでしょう。物理的に日光を遮断することは、日焼けによる疲労対策として効果が期待できます。
また服装でカバーできない部分については日焼け止め(サンスクリーン剤)を使い、紫外線対策を行いましょう。日焼け止めは数時間ごとに繰り返し塗り直すことが推奨されています。
紫外線の強い時期は特に日光にさらされる部分を減らし、日焼けによる疲労を防ぎましょう。
■参考サイト
- 日焼け-皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会)