鉄道

秋の紅葉のシーズンにもおすすめ! 絶景が魅力の嵯峨野観光鉄道トロッコ列車

京都観光の人気スポットとして一般のガイドブックにも紹介されている嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車。とくに春の桜、秋の紅葉のシーズンは大人気で早くから予約で満席になってしまう。その魅力や車窓の見どころをご紹介しよう。

野田 隆

執筆者:野田 隆

鉄道ガイド

京都観光の人気スポットとして一般のガイドブックにも紹介されている嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車。とくに春の桜、秋の紅葉のシーズンは大人気で早くから予約で満席になってしまう。その魅力や車窓の見どころをご紹介しよう。
 

廃線跡を再利用した嵯峨野観光鉄道

保津峡を走る嵯峨野トロッコ列車

保津峡を走る嵯峨野トロッコ列車

1989年にJR山陰本線は複線電化のため嵯峨駅(現在の嵯峨嵐山駅)と馬堀駅間が長大トンネルによるほぼ直線の新線に切り替えられた。しかし、単線でカーブの多い旧線は保津峡の車窓があまりにも美しかったので、このまま廃止とするのは惜しまれ、観光路線として復活することになった。そして、トロッコ列車専用の鉄道として1991年から運行を開始したのが嵯峨野観光鉄道なのである。
 

嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車

客車が先頭

トロッコ嵯峨駅発の列車は、客車が先頭になる

観光鉄道なので、運行は年中無休ではない。車両のメンテナンスのため、冬季(1~2月)は全面運休、繁忙期以外の水曜も運休なので、乗車する場合は、事前に運行日かどうか確かめたい。運転区間は、JR山陰本線(愛称「JR嵯峨野線」)の嵯峨嵐山駅に隣接したトロッコ嵯峨駅とトロッコ亀岡駅の7.3km。観光トロッコ列車なので、25分ほどかけてのんびり走行する。

途中で、トロッコ嵐山駅とトロッコ保津峡駅の2駅に停車する。列車は、DE10形ディーゼル機関車とトロッコ客車5両で編成され、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅に向かうときはディーゼル機関車が最後尾になり推進運転、トロッコ亀岡駅からトロッコ嵯峨駅に戻るときはディーゼル機関車が先頭で客車を牽引する形となる。列車は1編成しかないので、同じ列車が行ったり来たりしていて、途中駅での列車のすれ違いはない。

列車は1日に通常8往復で朝から夕方まで。紅葉のライトアップ時期には暗くなってからの臨時列車も運行される。
 

指定券について

指定券の発売状況を示す案内板

指定券の発売状況を示す案内板

人気の観光列車なので、指定券は大変取りにくい。全席指定で自由席はない。満席でも立席券が発行される場合もあるが、超満員の場合は諦めざるを得ない。トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅まで嵯峨野観光鉄道で行き、帰りは保津峡舟下りを楽しむというツアーがあるので、トロッコ亀岡駅発の列車のほうが予約を取りやすい。当日券の枠が若干あるので窓口で問い合わせることができるものの、席数は少ないので、繁忙期の当日券はあまり期待できないかもしれない。

・料金は全区間同じ
リッチ号

5号車は窓ガラスのない「リッチ号」

片道、大人=630円(12歳以上)、小人=320円で全区間同一料金である。5号車は、リッチ号という窓ガラスのない車両で、雨の時は濡れるので覚悟の上乗車する。当日の払い戻しは、1枚につき手数料が220円かかる。
 

トロッコ亀岡駅に行ってみよう

トロッコ亀岡駅

意外に堂々とした構えのトロッコ亀岡駅

それでは、実際に嵯峨野トロッコ列車に乗車しながら様子を案内してみたい。前述したように、トロッコ嵯峨駅発は大人気で予約が取れなかったので、トロッコ亀岡駅発に乗車した。もっとも、舟下りと組み合わせるのでなければ、どちらに乗車するのも変わりない。むしろ、帰りのことを考えると、トロッコ亀岡駅発のほうが、その後の予定を組みやすいし、鉄道ファン的には、ディーゼル機関車が先頭の列車に乗るほうが汽車旅らしくてよい。

・トロッコ亀岡駅はJR山陰本線の亀岡駅よりも馬堀駅のほうが近いので注意
案内板

馬堀駅から3分ほど歩いたところにあった案内板

まずは、列車の起点となるトロッコ亀岡駅に向かう。ここで気をつけなくてはならないのは、トロッコ亀岡駅は、JR山陰本線の亀岡駅とは遠く離れていて、馬堀駅が近いということだ。近いということは、隣接しているのではなく、ゆっくり歩くと10分近くかかる。JR山陰本線の列車は、昼間は約20分毎なので、余裕をもって出かけたい。快速と特急は馬堀駅には停車しないので、亀岡駅まで行ってしまったときは、タクシーに乗るのがよさそうだ。

馬堀駅からトロッコ亀岡駅までの道はJR山陰本線の線路に沿って案内があるので迷うことはないだろう。JR西日本のサイトで予約を取ったときは、JRの駅でしか発券できないので、馬堀駅で手続きしておくことになるが、小さな駅なので、京都駅などの大きな駅であらかじめ発券しておくほうが無難だと思う。トロッコの駅では発券できないので注意を要する。

・トロッコ亀岡駅でドリンクやグッズを買うなら早めに
信楽焼のタヌキ達

信楽焼のタヌキ達が出迎えるトロッコ亀岡駅

トロッコ亀岡駅はロッジ風の比較的大きな駅だ。トロッコ列車は1時間に1本なので、構内は広いけれど、発車間際には人でいっぱいとなる。ドリンクやグッズは早めに買っておいたほうがよい。ホームは1面のみで、その先を山陰本線の列車が通過する。線路の間に信楽焼のタヌキが多数置いてあって楽しく迎えてくれる。
 

トロッコ亀岡駅発の列車に乗ってみた

到着する列車

トロッコ亀岡駅に到着する列車

トロッコ嵯峨駅から客車を先頭にした列車が到着すると、5分で折り返すので慌ただしい。降りた人と入れ替わりに乗車するので、あらかじめ乗車する号車を確認してホームに書いてある乗車位置で待っていよう。指定席を確認して座るとまもなく発車。実に忙しい。

・実際の様子
ごった返すホーム

発車時間まで僅かなので、ごった返すホーム

木製の座席

通常の車両は木製の座席が並ぶ

トロッコ車両なので、木製の座席の向かい合わせ4人席。決して座り心地は良くないけれど、野趣溢れたトロッコ列車にふさわしいものであろう。まもなく、進行方向左側に保津川が現れ、列車に寄り添う。途中で鉄橋を渡るので、保津峡は前半が進行方向左側、後半が右側に見え、どの座席でも平等に車窓を楽しむことができる。

・保津川下りの舟が見える
保津川下りの舟

車内から見えた保津川下りの舟

保津川の景観と線路際に立つ紅葉した木々。しばらくすると、「殿の漁場」を通過。昔、丹波亀山の殿様が釣りを楽しんだ場所で、水深は10mほど、保津川では2番目に深いところだそうだ。やや長いトンネルを抜けると、保津川下りの舟が見える。手を振り合うのも楽しい。さらに進むと、川の真ん中に孫六岩という巨大な岩が見える。孫六という岩師が岩を砕こうとしたものの激流に呑まれ命を落としたという悲しい伝説がある。

・紅葉狩りも楽しめる
車内から紅葉狩り

車内から紅葉狩り

山陰本線の鉄橋の下をくぐるけれど、この上には保津峡駅のホームがある。トロッコ列車の撮影スポットでもある。少し進むとトロッコ列車は停車する。かつての山陰本線の保津峡駅で、現在はトロッコ保津峡駅という。駅前のつり橋を渡って山道を歩くと先ほどの保津峡駅に行けるけれど、かなり歩かなければならない。ホームには信楽焼のタヌキがいて微笑ましい。
トロッコ保津峡駅

トロッコ保津峡駅ではタヌキ達がお出迎え


・保津川を渡ると……
やがて列車は唯一の保津川に架かる鉄橋を渡る。この先は、川は車窓右側に移るので、渓谷の眺めは窓越しには見ることができなくなる。それでも、右側に座っている人の向こうにちらちらと景色の片鱗を眺めることは可能だ。意外にも立席なら両方の車窓が楽しめるので、25分立ったままなのを我慢できればメリットはある。
保津川を渡る

保津川を渡ると川の見えるサイドが代わる

対岸に高級旅館「星のや京都」が見えるとの車内放送がある。舟での送迎がユニークな旅館で、旅館に敬意を表してか、列車は一旦停車。ゆっくりと動き出すと、トンネルに吸い込まれていく。トンネルを抜けるとトロッコ嵐山駅に停車。ホームが短いため、乗っている車両によってはトンネルの中で停まってしまう。後部2両はドアは開かないのだ。この駅では、ツアー客をはじめ多くの乗客が下車する。有名な竹林や天龍寺に行くならこちらの駅のほうが終点のトロッコ嵯峨駅より近いためだろう。こうした点はトロッコ亀岡駅発の列車に乗車する利点であろう。
 
発車すると、左から近づいてきた複線電化の山陰本線の線路に乗り入れる。ただし、下り線を逆走するので驚く。もっとも、安全対策も万全なので正面衝突などの心配はないと思う。とはいえ、複線の線路を右側通行で進むのは不思議な感じがする。右手に竹林を見ながら進み、3分ほどで終点のトロッコ嵯峨駅に到着する直前にJR山陰本線の線路と分岐して専用ホームに滑り込んでいく。
 

トロッコ嵯峨駅での楽しみ方

ディーゼル機関車

トロッコ嵯峨駅でディーゼル機関車の雄姿をじっくり眺める

トロッコ亀岡駅同様、トロッコ嵯峨駅も駅舎内は広い。トロッコ亀岡駅は狭くてディーゼル機関車の写真が撮りづらいけれど、こちらの駅ならゆっくりと撮影可能だ。観光地が目の前にあり賑わっているのでお土産やグッズを売るお店も広い。

・トロッコ嵯峨駅構内
トロッコ嵯峨駅構内

京都らしい明るい雰囲気のトロッコ嵯峨駅構内

本物のSL

本物のSLを展示中のカフェ

駅舎に隣接するSL Roman Café には本物の蒸気機関車4両が展示されているので、お茶しながら眺めるのも一興であろう。夕方まで時間があれば、嵐山界隈を散策し、京都の中心部へ戻るなら、JR山陰本線以外にも、嵐電が利用できる。
 
関連サイト
トロッコ列車 | 嵯峨野観光鉄道 (sagano-kanko.co.jp)


【おすすめ記事】
近鉄の名阪特急「ひのとり」が人気の理由。新幹線「のぞみ」と比較した魅力は
リニューアル後も大活躍! 近鉄の団体専用列車「楽」の魅力とは
キハ40形ディーゼルカー導入で注目の「小湊鐵道」 里山を走るローカル線の魅力
観光特急「しまかぜ」で伊勢志摩へ、カフェも車窓も「豪華」な近鉄特急の魅力
「観光列車」満足度ランキング! 一生に一度は乗りたいおすすめTOP10【2021年】
首都圏でノスタルジックな旅が楽しめる! 実はすごいローカル鉄道旅3選
「秘境駅」めぐり入門編!簡単に行ける秘境駅10選
首都圏から日帰りで行ける、おすすめ鉄道旅5選
子連れのお出かけにも!関東の鉄道ミュージアム10選


【鉄道トリビア】
【JR山手線のトリビア10選】 駅メロ、踏切、起点、読み方……みんな知ってた?
【JR中央本線のトリビア10選】「中央線」の意味、スイッチバック、すべての特急が停車する駅…
【JR京浜東北線のトリビア10選】「上り・下り」はない、鉄道発祥の地、松本まで走った特急列車…
【東海道新幹線のトリビア10選】富士山がよく見える場所、ドクターイエロー、名古屋駅を通過した列車…
【JR総武本線のトリビア10選】起点駅、ライバル路線の存在、終点・銚子駅より先に延びる線路…
【東京メトロ半蔵門線のトリビア10選】九段下駅の「バカの壁」、住吉駅の留置線の謎、新型車両…
【東京メトロ丸ノ内線のトリビア10選】JRの上を走る駅、所要時間「1分」の区間…
【東京メトロ銀座線のトリビア10選】渋谷駅の留置線、ぞろ目車両1111、丸ノ内線に直通する線路…
【JR常磐線のトリビア10選】本線ではなく支線、電車型のコンビニ、海が見える絶景ポイント
【JR横須賀線のトリビア10選】起点はどこ? 京急線との関係、グリーン車の始まり


【全国の気になる駅】
全部読める? 全国にあるオモシロ「難読駅」10選
知ってた? 実は東京や首都圏にもある「無人駅」
駅なのに降りられない、人より動物が多い!? 全国で見つけた「変な駅」10選
バリアフリー設備が充実している駅を厳選! 知る人ぞ知る究極のバリアフリー駅はどこ?


【こちらもおすすめ】
今さら聞けない「きっぷの買い方」超入門
新幹線回数券の使い方! 本当お得なのかエクスプレス予約の割引と比較をしてみた
知ってた? 鉄道回数券が相次いで廃止に! これから激安で乗る裏技は
グリーン車とは? 料金や乗り方、設備など普通車との違いやメリット

 

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます