今回は、令和2年に発表された国土交通省「都道府県地価調査」より、兵庫県の10万人以上の人口がいる市区町村の、地価が上昇した市区町村ランキングを発表します。
高級住宅街から下町まで。1位は「神戸市灘区」
地価変動ランキングTOP3
>>兵庫県の全ランキングはコチラ!
1位は、神戸市灘区。神戸市灘区は神戸~大阪間のいわゆる「阪神間」と呼ばれる人気住宅エリアの西端、神戸市域の東側に位置します。北部は進学校として有名な神戸高校や神戸大学がある山麓エリア。自然環境が豊かな住宅エリアです。中部から南部にかけては商店街が複数ある商住混在地、さらに南には港湾エリア。高級住宅街から下町まで幅広い特徴を持つエリアです。
灘区の地価上昇の要因は、ずばり新駅効果でしょう。灘区内の西端、JR東海道線「六甲道」駅・「灘」駅間に「摩耶」駅ができたのは2016年。駅周辺はこの5年間で「駅なしエリア」から「JR駅前エリア」へと利便性が大幅アップしたわけです。
JR・阪急間徒歩5分の交通至便。2位は「神戸市東灘区」
2位は、神戸市東灘区。文字通り、1位の灘区の東に位置します。区の東に位置する芦屋市や西宮市と並び住宅人気の高い行政区です。阪神間全般に言えることですが、北部ほど地価が高くなる傾向にあります。しかし、北から順に阪急神戸線、JR東海道線、阪神本線と複数の鉄道が神戸と大阪をつなぐように通っており、南部の利便性が劣るわけではありません。東灘区の地価上昇要因は、利便性の高い住宅地としての評価が高まったことによると考えられます。とりわけ市域中心部、駅間が徒歩5分と近接するJR「摂津本山」駅・阪急「岡本」駅両駅利用可能なエリアは住宅、商業共に需要が高く極端な売り手市場。事業者が開発要地の取得に苦労する状況が続いています。
海の神戸山の神戸が味わえる。3位は「神戸市中央区」
3位は兵庫県随一の繁華街である「神戸市中央区」。ケーブルで山登り、異人館巡り、南京街で食べ歩き、メリケンパークで海を眺める。観光スポットが豊富にあるのが中央区の特徴です。エキゾチックが売りだった神戸観光は、コロナ禍以前には大阪や京都に押されて「インバウンド需要」を享受できていませんでしたが、最近は再注目されています。中央区の地価上昇は三宮周辺の再整備とその期待感によるところが大きいです。阪神淡路大震災で被災した「旧神戸阪急ビル東館」は長らく暫定利用のビルが営業していましたが今年(2021年)4月に神戸三宮阪急ビルとして開業しました。他にも駅前バスターミナルの新設、東遊園の再整備等、宮内中心部には数多くのプロジェクトが計画されており、今後も継続して地価上昇が見込めるのではないでしょうか。
【おすすめ記事】
・【大阪】5年間で土地の価格があがった市区町村ランキング3位「浪速区」2位「北区」1位は…
・【大阪】5年間で土地の価格がさがった市区町村ランキング3位「守口市」2位「門真市」1位は…
・【兵庫】5年間で土地の価格が下がった市区町村ランキング3位「三田市」2位「川西市」1位は…
【関連リンク】
・国土交通省「都道府県地価調査」