Q:手元に100万円。元本保証でオススメの定期預金ありますか?
「いま、やっと100万円が貯金できました。元本保証でできるだけ金利がよい定期預金に預けたいのですが、どんな銀行がいいでしょうか?」(35歳・派遣社員)A:狙うべきはネット銀行の定期預金
いろいろな金融商品がありますが、元本割れのリスクは取りたくないという人もいることでしょう。そのような人にオススメなのが、元本保証の代表的な金融商品である、定期預金で運用してみてはいかがでしょうか? ひと口に定期預金といっても、金融機関によって金利は違っています。できるだけお得な銀行の定期預金を選ぶとよいですね。銀行は低金利のため、どこへ預けても同じでしょ?と思うかもしれません。ただし、金融機関ごとによって金利が違うこともあります。一般的に通常の窓口のある銀行よりもネット銀行の方が金利は高くなる傾向があります。
大手銀行の多くの定期預金の金利が0.002%のなか、楽天銀行の金利は1年で0.02%です。預入金額は1000円以上からOKで、預入期間も最低7日からですので、無駄なく運用できますね。住信SBIネット銀行の金利は楽天銀行と同じく1年で0.020%で、預入金額は1000円以上からOK。ただし、預入期間は1カ月からです。
その他には、イオン銀行の金利は1年で0.010%で、預入金額は1万円以上で預入期間は1カ月からとなります。
最低預入金額が50万円のあおぞら銀行の『BANK The定期』(定期預金)の預入期間は6カ月からですが、金利は0.15%です。近くに店舗がなくても、インターネットバンキング、店舗、テレフォンバンキングで預け入れできますので、遠方に住んでいても口座の開設はしやすいです。
地方銀行のなかには、定期預金の金利を大手銀行の普通預金よりも高く設定しているところがいくつかあります。住まいの近くにある銀行にも目を向けてもいいかもしれません。例えば、愛媛銀行四国八十八カ所支店の『100万円限定だんだん定期預金』は1年の預け入れで0.22%となっています。
また、ボーナスシーズンには金利アップのキャンペーンを行うことがあります。タイミングをあわせて預け入れるとよいでしょう。その他、給与振込や公共料金の引き落としなど、取引を集中することで金利のアップが受けられる銀行もあります。チェックしてくださいね。
※金利は2022年2月8日時点
※専門家に質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。
【関連記事をチェック!】
50代で、将来の年金も老後貯金も両方少ないときはどうしたらいい?
老後、無職でも、赤字生活に転落しない方法とは
家賃に水道代・ネット代が含まれている物件って節約に役立ちますか?