<目次>
シーズンオフの衣類はクリーニングにいつ出す? 衣類保管の思い込み
シーズンオフの衣類はクリーニングにいつ出す?
収納する前に出すと保管中にシワになりそうだし 翌シーズンまで出さないのも汚れが落ちづらくなったりしないか心配。どちらがいいのでしょうか?
洗濯のプロであり、クリーニング師の国家資格を保有する洗濯ハカセが解説します。
衣類とって一番悪いのは「汚れたまま」の保管
すでに冒頭でお気づきの方も多いと思いますが、衣類を長くいい状態で保ちたい場合は「シーズンの終わりに必ず洗う」のが正解です。たとえ「今年は暖冬だったから、ダウンなんて1回しか着用していないのよね」という場合でも必ず家で洗うか、クリーニングに出すかしないとダメージとなる可能性が高いのです。1回着用しただけでも洗う必要があるの?と思われるかもしれませんが、着用すれば必ず汗や皮脂などが付着します。特に襟周り、袖口周りは体の中でも動きが多く衣類と密着して擦れあう場所でもあるので目に見えない汚れが付着しています。
そのまま時間経過すると、空気中の酸素やガスなどと化学反応を起こして酸化するなどして汚れの性質が変わり、目に見える汚れになったり、生地そのものの色素を分解して変色したりします。 さらには、微生物であるカビ菌や雑菌などによっては汚れが栄養源となるのでカビが繁殖しやすくなったり、異臭を放つようになったりします。つまり汚れがついたまま放置した時間が長ければ長いほどダメージが大きくなります。
1回でも着用したら「仕舞う前に洗う」
翌シーズンの着用前に、気になるカビや汚れをクリーニングで綺麗にすればいいのではないか?と思われるかもしれませんが、汚れは時間の経過と共に硬化するので、普通のクリーニングでは落としきれず、オプション料金で2度洗いなど特別なクリーニングを必要とすることもありますし、結局衣類を買い換える羽目になる可能性もあります。このような状況を防ぐ保管方法がないわけではありませんが、酸素をカットして酸化を防ぐ、光を遮断するなど特殊な作業が必要になるため、一般家庭でその状態を維持するのは至難の技です。
着用前にクリーニングに出して洗いたての新鮮な状態で着用できるのは魅力的ではありますが、汚れたままの保管はリスクでしかないので、収納前のクリーニングを基本としましょう。
保管が心配なんだよね……という方には、最近はクリーニング店の保管サービスも増えているので利用してみるのもアリです。
「自宅で保管」する際のポイント
続いて、自宅のクローゼット等で保管したい人のためのポイントも紹介しますね。1. 衣類にあったハンガーを使う
スーツなどは肉厚ハンガーがおすすめ
2. 不職布のカバーを使う
ビニールカバーはカビの原因になるため避ける
3. 空気の入れ替えを行う
湿気などをコントロールする意識が大事
4. できる限りくらい場所に保管する
紫外線は天敵です! 以上の4点に加えて、ウールなどの天然繊維は虫が心配ですので衣類用の粘着ローラーやブラシを使って異物を除去し、防虫剤なども併用してしっかり保管しましょう。
「保管後の匂い」が気にならなくなるポイント
保管しているとどうしても気になるのが匂い。原因は色々ありますが、基本的には空気の入れ替えを行い湿気をコントロールする事で軽減可能です。湿度が高い場所での保管は衣類が含んだ湿気がさまざまなものを吸着し、カビや雑菌が繁殖しやすくなるため余計に匂いが気になります。
ダウン素材なども湿気を含むことで独特な匂いが濃くなってしまうため、保管場所の空気を入れ替えて湿気がこもらないようにすることが重要です。
また防虫剤も、なるべく匂いが気にならない製品を選びましょう。もし着用前に匂いが気になる場合は、熱や蒸気が匂いの元を取り除くのに効果を発揮してくれます。スチームアイロンでスチームをあてるのが最も効果的ですが、スチーム機能がない場合は、軽く霧吹きした後にドライヤーで乾かしてあげるといいです。汚れているわけではないので、ここで消臭スプレーを使ってしまうのもアリでしょう。
今回は、衣類の「仕舞い洗い」について解説してみましたが、これは衣類に限った話ではありません。布団やカーペットな、寝具類も必ず「洗ってから保管」すべし!ですよ。
【関連記事】