大人世代では、連絡先を交換する際にLINEを交換するのが一般的です。しかし、若者世代では異なっています。実態と理由をご紹介していきます。
若者の連絡先交換にはまずInstagramが使われます。LINE交換は親しくなってから……そのワケは?
LINEは連絡先、親しい間柄向け
LINEは元々、電話番号を知っている同士がつながる親しい間柄向けのサービスです。今や電話番号やメールアドレスのように連絡先として使われることが多くなっています。それ故LINEは、親しい友人とのやり取りや業務連絡などに使われています。たとえば部活の連絡やクラスのグループLINEなどの場合は、LINEが使われます。ただしLINEは必ずしも本名で登録するわけではなくニックネームという人もおり、クラスLINEでも参加者が誰かわからないことがあるそうです。
最近は「クラスLINEは作るけれどそれほど使われない」ことも多いとか。参加者が多いため、全員で返信すると通知が多くなりすぎるので、「基本、クラスLINEには既読をつけるだけ。返事するのは決まった子だけで、自分が一年で送ったのはスタンプのみ」というのはよくあることだそうです。
心理的負担が少ないInstagram・Twitter
「初対面の人にいきなりLINEはない。LINE交換を求められたら引く」と、ある女子大生は言います。知り合ったばかりの相手でも、連絡の必要がある相手ならLINEということもあります。それが同じクラスや部活のメンバーというわけです。しかしまだ親しくなく、特に連絡の必要がない場合は、まずInstagram交換からスタートすることが多いそうです。
大学生などの若者世代は、InstagramやTwitterは人間関係や興味関心などごとに複数アカウントを使い分けるのが一般的です。一つのアカウントでつながっても、相手に公開する情報も多くなく、心理的負担も少ないためです。たとえば大学生はTwitterでは大学用アカウント、通称「大学垢」を作ることが多いですが、これも同様です。
一方LINEは一人1IDの上、プッシュ通知も行くものです。それ故、InstagramやTwitterよりも距離感が近く、つながるだけの理由が求められるというわけです。
親しくなったら「LINE交換しよう」
LINE交換は親しくなってから
Instagramで特に重要なのがストーリーズです。通常の投稿は数も多くなく、映えるものを選んでいるだけのこともあります。一方ストーリーズなら、今いる場所、その日にしたこと、遊んだ友だちなどの日常がわかりやすくなっています。
「ストーリーズで、『共通の友だちがいるな』『同じ講義をとってる』『私も同じミュージシャンが好き』とかがわかる。ストーリーズにリアクションしているうち、趣味が合う、親しくなれそうと思ったらDMを送りあう感じ。やり取りを繰り返して親しくなったら、『続きはLINEにする?』となる」。
クラスLINEには入っていても、お互いに友だち登録はしていないことが少なくないそうです。この場合も、親しくなったり、個人的なやり取りが生まれた時に友だち追加するのだそうです。
大人世代でも、PTAなどの理由で同じグループLINEには入るけれど、互いに友だち追加しないということは少なくないでしょう。会社の同僚などからLINEの交換を求められて気が重かった経験がある人もいるかもしれません。若者たちも似たような感覚を持っており、解消するためにInstagramやTwitterを活用しているのです。
若者世代のコミュニケーションは大人世代とは異なりますが、納得の理由があるのです。大人世代も、見習えるところは見習ってもいいのかもしれません。
【おすすめ記事】
・「映え」の次はこれ! 若者世代の3つのインスタ活用法
・コロナ禍で急増!? 子どものネットいじめ、小中高校生の親ができること
・LINEいじめはなぜ怖い? いじめの4タイプと対策