歌舞伎

コロナ禍における歌舞伎界の厳しい現状…「最先端×伝統」が復活のカギに

未曾有の災害といってもいい新型コロナウイルスが世界中を駆け巡った2020年。歌舞伎界も大きな打撃を受け、現状は非常に厳しいままです。しかし、さまざまなアイデアと伝統芸能を掛け合わせた新しい歌舞伎が誕生し、将来への希望も充分に感じられます。今回は、その新しい歌舞伎のうちの一つである市川弘太郎主催の狂言と歌舞伎のコラボ企画「不易流行」の概況と、市川弘太郎のインタビューをまとめました。

宗像 陽子

執筆者:宗像 陽子

歌舞伎ガイド

未曾有の災害といってもいい新型コロナウイルスが世界中を駆け巡った2020年。未だに終わりは見えません。
 
観光、飲食同様、演劇界も大きな打撃を受けています。日本の伝統芸能である歌舞伎もまた、例外ではありません。コロナ禍における2020年の歌舞伎界の現状と希望についてご紹介します。
 

歌舞伎界へのコロナの影響

歌舞伎座は新型コロナ感染拡大予防のために、3月から7月まで休演となりました。5月から3カ月をかけ、市川海老蔵が「十三代目市川團十郎白猿」を襲名するというビッグイベントも控えていましたが、中止。2020年12月現在、襲名披露興行のめどはたっていません。
 
huekiryuukou2

3月上旬の歌舞伎公演の中止を知らせる。この後、さらに中止は相次ぐ。

8月に半年ぶりで歌舞伎座は明けたものの、その形態はそれまでと大きく変わりました。従来は、昼の部と夜の部ごとに4時間ほど3~4演目ずつでしたが、8月以後は、1部1演目1時間ほどの4部制、観客、役者、スタッフとも総入れ替え制。入口で検温、手指の消毒、チケットは半券を自分でちぎって箱に入れて入場。中に入れば、前後左右を空けた席で、大向こうや掛け声は禁止。飲食も禁止、おしゃべりも可能な限り避けるようアナウンスされます。

高尚な雰囲気もありながら、庶民的な猥雑さがマッチングしている不思議な空間、歌舞伎座でしたが、人形焼きやめでたい焼きのいい香りもなく、元気な声を出している客寄せのおばさんもいません。そんな一抹の寂しさはありましたが、それを吹き飛ばしてくれるような役者たちの芸に、観客は大いに拍手で応えます。まずは開場した。そのことに喜びを感じた8月でした。
huekikouryuu6

普段はなかなか買えない1等席を購入。8月の筋書は簡素なもので無料配布だった。


一方、東京の国立劇場も3月のプログラムが中止となり、10月に幕間ありの2演目、2部制で再開しました。国立劇場では残念ながら11月に、千秋楽まであと3日というところで役者にコロナ陽性者が出たため、2部のみ3日間中止となりました。
 
歌舞伎座も国立劇場も12月現在、大きなクラスターが出ることもなく続けられているのは、ひとえに役者および関係者、観客の努力によるものと思います。
 
 歌舞伎座は、2021年1月から、1部2演目ずつで3部制となります。2演目ということは幕間が入るので、少しゆったりと観劇ができるようになります。国立劇場では、新年の初春歌舞伎公演では、例年でしたら初日の鏡開き、たる酒のふるまい、曲芸、獅子舞などが催されますが、今年は中止。しかし、演目は例年通り、通し狂言がかかります。「新春浅草歌舞伎」は中止ですが、新橋演舞場の「初春海老蔵歌舞伎」は上演されます。

少しずつ、じわじわと様子を見ながら、細心の注意を払いながら、コロナ以前に戻るべく前に進んでいるのです。

>次ページ 「ART歌舞伎に図夢(ZOOM)歌舞伎…」舞台中止が相次ぐ中、新しい動きも
 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます