運動と健康

夏バテ予防・対策におすすめの運動法

【アスレティックトレーナーが解説】夏バテ対策には、体を暑さに慣らしておく「暑熱馴化」が有効ですが、暑さで自律神経の乱れに悩んでいる人はぜひ運動を取り入れてみてください。夏バテ予防・対策におすすめの運動法、運動が苦手な人でもできる手軽な活動量の増やし方、生活習慣の整え方のコツをご紹介します。

西村 典子

執筆者:西村 典子

アスレティックトレーナー / 運動と健康ガイド

夏バテ対策には「暑熱馴化」……まずは普段の生活から注意を

夏バテ防止には、適度な運動で汗をかこう!

夏バテ防止には、適度な運動で汗をかこう!

暑い夏に気をつけたいのが、暑さで体が参ってしまう、いわゆる「夏バテ」です。夏バテを起こさないようにするためには、暑さに体を慣らしておく「暑熱馴化(しょねつじゅんか)」がよいといわれていますが、これは普段の生活の中でも工夫することができます。

まずは暑いからといって、クーラーを効かせた部屋で体を冷やしすぎないこと。外気温と室温との温度差が大きくなり、体温調節をつかさどる自律神経が乱れると夏バテを引き起こしやすくなるといわれています。また体を中から冷やさないよう、冷たい物ばかりをとりすぎないといったことも大切です。
 

夏バテ予防・対策に運動が有効な理由……ホメオスタシスを活発にする作用

夏バテの一因ともなる自律神経の乱れを整えるためには、適度な運動で汗をかくことがよいといわれています。体を動かすことでエネルギーを消費して体温を上げ、汗をかくことで体温を下げるという体の恒常性を保つ機能(ホメオスタシス)が活発に働きます。

このような機能は日頃から自動的に働いているのですが、外気温による寒暖差の差や体温を極端に下げるような生活習慣によってその機能が低下すると、体調を崩しやすくなります。

運動は自律神経を整えるだけではなく、体力面での向上も期待でき、エネルギーを消費することで、食欲促進や睡眠の質を上げることも期待できます。
 

夏バテ対策におすすめの運動法・生活習慣

暑い時期に行う運動は特に時間帯を考慮するようにしましょう。運動習慣のある人でも屋外の運動は暑さで運動強度がかなりあがると考えられます。涼しい時間を選んだり、運動強度を調節したりしながら、心地よく続けられるような運動、具体的にはウオーキングやジョギング、ストレッチなどの有酸素運動を中心にしたものがオススメです。

運動習慣のない人はまず生活の中で活動量を増やすことから始め、その場でつま先立ちを繰り返したり、家事の合間にその場でスクワットを行ったりといったことでも良いと思います。またこまめに水分補給を行い、体が脱水状態にならないように気をつけましょう。
 
また夏バテ対策として、運動とともに工夫したいのが入浴方法です。夏はシャワーでさっと汗を流すだけで済ますことも多いと思いますが、暑いときこそ湯船につかって体を温め、血流をよくして発汗を促すようにしましょう。熱いお風呂が苦手な人は肩まで漬からなくても、半身浴や足湯に切り替えても大丈夫です。じんわりと体が温まるぐらいまで浸かるようにするとよいでしょう。さらに入浴後は、扇風機やエアコンの風に直接当たらないようにすると、より発汗機能を高められます。
 

運動や入浴で夏バテに負けない体づくりを

暑い時期はどうしても体を冷やすような生活習慣や食事などに偏りがちですが、「体温を上げて、発汗して戻す」という体の恒常性をしっかりと機能させることが大切です。運動や湯船につかる入浴方法などでしっかり体温を上げ、夏バテに負けない体を目指しましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます