ほうれん草の旬っていつ?
冬の寒い空気に当たると、甘さが増すほうれん草。霜がおりるくらいの寒い季節が特においしいです。その他、ハウス栽培などの技術が発達し、年中食べることができるようになっています。その時期に出盛りの、旬のほうれん草を選ぶようにするとよいでしょう。
- 冬(12月~2月) 千葉県、埼玉県、群馬県
- 春(3月~5月) 千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県
- 夏(6月~8月) 群馬県、北海道
- 秋(9月~11月) 千葉県、群馬県、北海道
ほうれん草の種類と時期について
ほうれん草の品種には、江戸時代あたりから食べられていた
東洋種と、ヨーロッパからやってきた
西洋種があります。
- 東洋種はギザギザとした葉が薄く、アクが少なめ
- 西洋種は葉が厚く、丸みを帯びた葉でアクが強い
現在多く食べられているほうれん草は、この2つの品種のハーフで、ふたつのよいとこ取りを
中間種と言います。
|
よく見るとギザギザ葉と丸い葉がまじっています |
ほうれん草:一般的に出回っているほうれん草で、ギザギザの葉と丸い葉が混じっており、肉厚な葉をつけます。土臭さがあり、茎がしっかりとしています。炒め物にしても、しんなりしない力強さがあります。食べるときは、アクをしっかりと抜く必要があります。
|
葉が縮れていて、肉厚です |
縮みほうれん草:1月から3月にかけて出回る、季節限定のほうれん草です。露地栽培のほうれん草の上に、霜が降りることによって、葉が縮れてできたほうれん草です。甘みが強く、加熱してもその甘みは失われません。
|
ハーブのようなほうれん草です |
サラダほうれん草:一年中出回っており、全体的に小さく、葉が薄いタイプのほうれん草です。アクが特に少なく、サラダ感覚で食べることができます。気になる場合は、アク抜きをすることをおすすめします。