ダイソーグッズで簡単夜会巻き!使い方は?
ダイソーの夜会巻き便利グッズを使った夜会巻きの作り方をレクチャーします!アメピンを使うよりもしっかり留まります。パーティはもちろんですが、お着物や浴衣を着る時、お仕事シーンにもオススメです。
ダイソーの夜会巻きコーム
夜会巻きコームには形や大きさも様々な種類がありますが、今回はUピン型を使います。
一見難しそうに見えますが 使い方のコツを覚えてしまえば、簡単にしっかり留められる便利なアイテムです!
夜会巻きアレンジのベーススタイル
ベースのスタイルはこちら。このモデルさんはパーマがかかっていますが、ストレートの方は毛先を巻いておきましょう。※ 毛先の処理をする時にストレートのままだと、少しやりづらいかもしれません
ダイソーコームを使った夜会巻きアレンジの仕方
1. ヘアワックスをなじませていきます。夜会巻きにしたときにパラパラと落ちてしまわないようにヘアクリームやファイバーワックスなどで、しっとりさせておきましょう。やや柔らかめのものがなじませやすくてオススメです。2. 襟足ぼんのくぼあたりできつめに一つにまとめます。緩まないようにしっかり根元を手で押さえておきましょう。
3. 根元からしっかりねじりながら上に持ち上げます。
4. 夜会巻きコームを右からしっかり差し込み、ねじった部分の境目までコームの足をスライドさせます。
5. 境目まできたらくるんと反対側に倒します。ねじり部分の髪が引っかかるような、突っ張る感じがすればOKです。
6. 夜会巻きコームが見えなくなるまで、ぐっと中に押し込むと、手を離してもしっかり留まっています。
7. 夜会巻きコームで留めた毛先は、後でまとめるのでバラバラしていても大丈夫です。
8. 毛先を時計回りに丸めます。毛先がパサついてまとまりづらい場合は毛先にヘアクリームやワックスをなじませましょう。
9. 毛先が丸めづらい場合は、コテで巻き直すのがおすすめです。
10. ダイソー夜会巻きコーム付属のUピンで、円の中心に向かって毛先部分を固定します。2~3本使ってしっかり留めます。付属の2本で足りない場合はお手持ちのUピンを足してください。
11. 留まった状態がこちら。ねじりあげた部分の上にドーナツ状の毛先がキチンと収まっています。
11. うなじのたるみを取ります。横から見るとこの様にうなじにたるみが出てしまうことが多いです。
12. たるみ部分をつまみ、顎を上にあげながらアメピンを夜会巻きの土台部分に縦に押し込んで締めていきます。
13. ピンを隠してたるみを取ることで、スッキリとした印象になります。
14. トップの高さを出します。夜会巻きの土台部分を抑え、トップの髪を少しづつ指でつまみ引っ張り出します。トップ3か所くらい引っ張り出し、形を整えましょう。
夜会巻きを1ランクアップさせるポイント
夜会巻きを1ランクアップには、後れ毛をゆるく巻きましょう。ストレートアイロンか、26ミリのコテでゆるくクセづけ。この一手間で完成度が上がります。簡単夜会巻きの仕上がり
崩れやすい場合はハードスプレーなどを使ってキープしましょう!いかがでしたか? オフィスからパーティ、お着物まで使える夜会巻き。リゾートなど、旅行先でもこれさえあれば、急なお出かけでも安心ですね! 便利グッズが100円ショップで気軽に買えるのも嬉しいポイント。ぜひダイソーでゲットして練習してみてください。
夜会巻きヘアアレンジの関連記事
くるりんぱで簡単!カジュアル夜会巻き風アレンジ櫛型の夜会巻きコームの使い方!初心者向け基本の夜会巻き