デスクトップパソコン/デスクトップパソコン関連情報

「地球環境にやさしい」PCとは?(2ページ目)

温暖化ガスの削減をはじめ、地球環境問題への注目が集まっています。ただでさえ電力を使いそうなPCですが、「地球環境にやさしい」PCというのはあり得るのでしょうか?

大島 克彦

大島 克彦

デスクトップパソコン ガイド

パソコンを使い始めて20年以上。WindowsもMacも使いこなすIT系ライター。特にオーディオ系パソコンに強い。「日本経済新聞」「R25」「オズマガジン」などにも執筆を行っている。最近は業界全体の予測や、企業活動に関する執筆なども行う。

...続きを読む
VGC-LM71B
デュアルコアと一体型の両条件を備えた、VAIO VGC-LM71B

「一体型」は省電力?

もう一つ、「なぜ、セパレート型ではなく一体型なのか?」という疑問もあり得ます。

日本の家庭向けPCはすでに一体型PCが主流で、一口に「一体型」と言っても、地上デジタル放送のダブル録画や Blu-ray Disc の再生・記録に対応した高性能機もあります。このようなPCは、起動しているだけで 100W 近い電力を消費するものもあり、およそ「省電力」とは言えません。

筆者の想像ですが、これは液晶一体型のデスクトップPCには、ノートPCの内部構造を利用している製品が多いことからの選択と思われます。ノートPC向けのCPUはTDPが低く、2GHzの Core2 Duo T7250 の TDPは、わずか35W。デスクトップ向けのシングルコア Celeron 400番台と同程度に抑えられています。デスクトップ向けのシングルコアCPUを搭載するよりも、ノート向けのデュアルコアを使った方が、性能と消費電力のバランスが良いわけです。

さて、このような条件を備えたPCとしては、SONY の VAIO VGC-LM71B があります。カタログ値ですが、標準時の消費電力は約42W(もちろん、負荷のかかる作業を行うと電力を使います)。19型一体型、2GHzのデュアルコアCPUを搭載してこの電力消費量ですから、かなり「地球環境にやさしい」PCと言えるでしょう。

これからは、カタログの「消費電力」欄に注目してみるのも、PC選び方として面白いかもしれません。

関連サイト

IDC Japan
VAIO type L

Page1:「省電力のPC」とは…
Page2:デスクトップなのに「ノート型」?
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のデスクトップパソコンをチェック!楽天市場で人気のデスクトップパソコンをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます