デスクトップパソコン/デスクトップパソコン関連情報

おじいちゃん、おばあちゃんとパソコンで遊ぼう! 実家に1台パソコンを!(4ページ目)

お盆で帰省した折り、パソコンを買おうかとご実家の皆さんから相談を受けた方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。今回はこのような皆さん向けに、どのようなパソコンを買ったら喜ばれるか、追求してみました。

執筆者:中村 伸

スピーカーを接続しなくても音が出る

最近はパソコンの動作に従い、様々な音が出てユーザーに動作状況などを教えてくれるようになっています。筆者の持論ですが、パソコンのトラブルは音が出なくなってから徐々に発生すると言うのがありまして、ですので、トラブルの多いユーザーさんには音を出しておくよう勧めています。音が聞こえなくなったらトラブルの前兆ですよ、と説明するのです。最近では直接前兆にならないケースが多いですが、それでも、デフォルトの音が出る、出ないでサポートの方も楽になるんです。これは筆者の経験則です。某メーカーのヘルプデスクをしている時にこのことを発見しました。ということで、スピーカーを接続しそれの電源を入れないと音の出ないパソコンより、パソコンの電源だけ入れれば音が出る方がいいということになります。

パソコンの性能はそれほど必要ない(特にゲーム向け)

最近のパソコンはギガCPUや3Dグラフィックアダプタと、ゲーム向けの性能が飛躍的に向上しています。ところが、高齢者の方は3Dグリグリゲームなどをすると車酔いというか船酔いというか酔ってしまったり、目に多大な負荷がかかって心臓にも良くありません。ですから、グラフィックの性能が高いモデルは必要ありません。

逆に、HDDの性能が高いモデルがいいと思われます。パソコンの反応速度はその殆どがHDDの速度です。マウスをクリックしたりキーをたたいたりした時にすぐ反応が返ってきて欲しいものです。また、一旦購入したら、ずっと使い続けてもらった方がいいと思いますので、出来る限りCPU性能、HDD性能は高く、逆にグラフィックなどは遅くてもいいのです。今ならPentium-4の1.8Gでグラフィックは一番安いパターン、という感じでしょうか。Athlonもいいですが、発熱や将来、何らかの増設時にサポートできるなら結構です。Pentium-!!!は今年いっぱいには収束してしまうようなので、今回の用途ではお薦めしません。

周辺機器を一緒に買おう

プリンタは必須ですね。前述しましたがPM-790PTのようなものが望ましいと思います。hpのPhotosmart1215/1000等の方が、普通紙の印刷が綺麗でなおかつ静かなのでいいかもしれません。

デジカメかスキャナも一緒に買いましょう。カメラが苦手な方にはスキャナで画像を取り込んでいただくようにしましょう。そして、カメラを結構使っていると言う方ならデジカメが便利でしょう。画素数は多くても200万画素クラス、130万画素でも大丈夫です。いたずらに高画素のカメラは、メールのデータが重くなったり、メディア上に多くのデータを入れることが出来なくなりますのでお薦めしません。

ズームは普通は必要ありません。ズームレンズの途中の焦点距離は、かなりカメラをいじった経験がないとまず使いません。殆どの方はズームレンズの最短、最長の2ヶ所しか使いません。これも筆者の経験則から言えることです。筆者はカメラでご飯を食べたことはないですが、お金をもらったこと、賞をもらったことは結構ありました。カメラ撮影では、被写体の大きさは自分が前後して構図を決めるというのが基本です。自分が動いただけではどうしようもない場合や、意図的にレンズ性能を意識して撮影したいときに、交換レンズやズームレンズを使うということです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます