郵便局・ゆうちょ銀行にあるゆうちょATMならいつでも手数料無料
給与振込用の銀行口座やネット銀行など、さまざまな銀行がありますが、ぜひ持っておきたいのがゆうちょ銀行の口座です。最大の魅力は、ゆうちょ銀行のATMは全国にあるということ。旅行や急な出張などでお金が必要になっても困りませんし、引越ししてもメインバンクを変更する必要がありません。全国どこでもお金を引き出せる安心感は、ほかの銀行にはないメリットです。ではATM利用手数料はどうなっているのでしょうか?
【ゆうちょ銀行を手数料がかからない無料で使う方法を動画で解説】
ゆうちょ銀行のATMは、曜日や時間帯などにかかわらず、手数料がかからないで預け入れや引き出しが可能です。つまり深夜や土日、祝日に関係なく、営業時間内であれば手数料はゼロということ。低金利でいくら預けても利子がほとんどつかない時代だからこそ、手数料がかからないのはありがたいサービスです。
ちなみにATM稼働時間は最長で、平日・土曜日は23時55分~0時05分の10分間を除くほぼ24時間、日曜・祝日は午前0時05分から21時までです。稼働時間は最長でという制限はありますが、たとえば平日21時まで利用できるATMは、東京23区で約330台あります(ファミリーマート設置のゆうちょATMを除く)。大手銀行の場合は、通常手数料無料で利用できるのは18時までなので、比較しても断然お得といえるでしょう。
全国約5000カ所のファミリーマートでもゆうちょATMが使える
出先でゆうちょATMが見つけられない……そんなときは、ファミリーマートに設置されたゆうちょATMの利用が便利です。ゆうちょ銀行のWebサイトでファミリーマートのゆうちょATMを検索すると、2021年11月現在で全国約5000店舗以上に設置されていることがわかります。ただしファミリーマートのほか、駅やショッピングセンターなどに設置しているゆうちょATMについて、預け入れや引き出しにかかる手数料は無料でしたが、2022年1月17日からは曜日・時間帯によりATM利用料金がかかることになりました。
平日の8時45分~18時、土曜日9時~14時であればこれまで通り手数料無料ですが、それ以外の時間帯や日曜日・祝日は110円の手数料がかかりますので注意してください。
なお、これまで平日8時45分~18時、土曜日9時~14時であれば無料で引き出すことができたイーネットATMは、今回の手数料改定により2022年1月17日からは220円の手数料がかかることなりました。
ゆうちょ銀行への振り込みもネットなら無料でできる
ゆうちょ銀行への振り込みは、現金または口座から振替口座に送金する「通常払込み」と、現金で総合口座に送金する「電信払込み」、総合口座同士で送金する「電信振替」があります。振り込みに関しても2022年1月17日からの料金改定により、現金利用時は1件ごとに110円が加算されることになりました。そのため現金で総合口座に送金する電信払込みは、払込金額5万円未満550円→660円、5万円以上770円→880円に手数料が改定されます。
なお、電信振替は口座からの送金のため加算の対象外です。
電信振替は窓口とATM、ゆうちょダイレクトで手続き可能ですが、ATMの利用なら回数にかかわらず1回100円、ゆうちょダイレクトの利用は月5回まで無料、月6回目以降は100円となっています。ゆうちょ銀行への振り込みが多い人は、ゆうちょダイレクトを開設しておくといいでしょう。
税金や各種料金の支払いもゆうちょ銀行なら無料
また、ゆうちょダイレクトを利用すれば、23時55分~0時05分を除くほぼ24時間、税金や各種料金の支払いもパソコンや携帯電話・スマホから簡単に払込みができます。ペイジーマークのついた払込書の支払いは、「ゆうちょPay-easy(ペイジー)サービス」が利用でき、ゆうちょダイレクトのほかATMからの支払いが可能。ゆうちょ銀行や郵便局の窓口に並ばなくても、ATMやネットから手軽に支払いができて便利なうえ、払込み手数料は原則無料です。
このように、ゆうちょ銀行には手数料無料で使えるさまざまなサービスがあります。まだゆうちょ銀行の口座を持っていないなら、作っておくといろいろと便利です。
【関連記事をチェック】