赤ちゃんの命名・名づけ/子どもの名前・名づけ相談Q&A

特殊な読み方の熟語を名前に使える?和泉、大和など

熟語というのはその熟語だけの特殊な読み方のものも多く、切り離して一つひとつの漢字が同じ読み方ができるとは限りません。法律上「名前は正しい読み方にしなさい」という決まりはありませんが、辞典にない読み方の名前の場合、社会生活での苦労や混乱を招く可能性があります。

牧野 くにお

執筆者:牧野 くにお

赤ちゃんの命名・名づけガイド

和泉、大和などの特殊な読み方の熟語を名前にするのはアリ?

特殊な読み方の熟語を名前に使える?和泉、大和など

熟語というのは、その熟語だけの特殊な読み方のものも多い

Q1:和泉(いずみ)、大和(やまと)などの特殊な読み方の熟語を名前にするのはアリですか?

Q2:「和」を「いず」や「と」と読ませてもいいですか? 和泉を「いずみ」、大和を「やまと」と読みますが、辞典にはそういう読み方が載っていません。

A:和泉(いずみ)、大和(やまと)という名前をつけることは問題ありません。

ただし和泉という地名や大和という言葉があっても、和の字に「いず」や「と」という読み方はありません。最近は和の字を「と」と読む名前も増えているので、地名や熟語があるから個々の字をそう読んでいいんだ、という勘違いはよくあります。でも、正式な辞典に載っていなければ、そういう読み方はないということです。

ちなみに法律上は「名前は正しい読み方にしなさい」という決まりはありません。そのため「どう読ませてもいいんだ」と思いこむ人もいますが、辞典にない読み方の名前は、他人からどう読まれても文句は言えず、社会生活での苦労や混乱は覚悟しなければならないでしょう。
 

熟語の読み方は使えるものと使えないものが

熟語の字は切り離して同じ読み方で名前に使える場合もあります。たとえば茉莉(まり)、芙蓉(ふよう)、瑠璃(るり)、琥珀(こはく)などは、どれも日常は単独では使われない字ですが、人の名前では切り離して同じ読み方でよく使われます。とくに莉(り)は女の子に大人気の字です。

ただ微妙なケースはあります。たとえば厳密に言いますと、桔梗(ききょう)の桔はキツ、早苗(さなえ)や早乙女(さおとめ)の早は「さつ」、真珠(しんじゅ)の珠は「しゅ」、珊瑚(さんご)の瑚は「こ」、また行司(ぎょうじ)とか宮司(ぐうじ)の司は「し」と読む字です。しかし早を「さ」と読んだり、司を「じ」と読む名前は世の中に多く、常識的に多くの人が読める名ではあります。

ただ、熟語には特殊な読み方のものも多いので注意が必要です。名づけでも、たとえば愛弟子(まなでし)という言葉があるので愛の字は「まな」と読むのだ、と思われることがあります。でも愛は単独では「まな」とは読むことは少ないです。また花梨(かりん)という名の植物はありますが、さかさまにして梨花という名前にしたら「りんか」とは読まず、「りか」と読むことが多いです。また百合(ゆり)という植物はあっても、百華と書いたら「ゆか」とは読まず、「ももか」と読むことが多いでしょう。

昔からよく使われてきた言葉、たとえば胡桃(くるみ)、夫婦(めおと)、武士(もののふ)、五月雨(さみだれ)、不如帰(ほととぎす)、秋刀魚(さんま)、土筆(つくし)、独楽(こま)などもみな特殊な読み方です。そして名字や地名でも長谷(はせ)、設楽(しだら)、東海林(しょうじ)、服部(はっとり)、高麗(こま)、飛鳥(あすか)、大和(やまと)など、特殊な読み方のものがたくさんあります。これらはすべて一つひとつの漢字にそういう読み方はありません。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます