LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

共有フォルダを設定しよう[15](3ページ目)

LANの設定が終わったら共有フォルダを設定しましょう。あとは、スタートメニューにある「ネットワーク」からアクセスするだけです。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

共有を設定しよう Vista編-続き


4.共有を開始する

[共有]ボタンをクリックします。

画像の代替


(注)初期値の[閲覧者]は表示のみ可能。[投稿者]は、自分が作成したファイルのみ表示/変更/削除可能。[共同所有者]は、すべて表示変更/削除可能となります。

5.終了する

[終了]ボタンをクリックします。

画像の代替

6:共有を確認する

フォルダに共有のマークが表示されていることを確認します。

画像の代替


あわせて読みたい