LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

LANケーブルとルータを用意しよう[3](4ページ目)

LANアダプタが用意できたら、LANケーブルとルータを用意しましょう。LANケーブルの片方はLANアダプタに接続し、もう片方をルータのLANポートに接続することになります。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ルータの役割

ルータには次のような機能があります。

・インターネットを共有します
ルータを利用すると1つのインターネット回線を複数のコンピュータで共用することができます。これは、ルータがインターネットで扱うデータを管理しているからです。たとえば、下のイラストのAコンピュータから送信要求があったとき、サイト側から返ってきたデータをAコンピュータに送るという機能があります。

画像の代替テキスト
 

・それぞれのコンピュータにコンピュータの住所にあたる数値(IPアドレス)を自動的に割り振ります。
LANでファイルのやりとりをするには、各コンピュータに一定の値を重複することなく割り振る必要があります。この割り振りを自動的に行う機能をDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー機能と言います。

画像の代替テキスト
 

次のページでは、スイッチングハブについて解説します。モデムや光通信で利用するCTUにルータ機能がある場合は、スイッチングハブを利用してください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます