お金の悩みを解決!マネープランクリニック/教育費が準備できるか不安な子育て世代

40歳貯金250万。パートを始めたが貯蓄が増えない(2ページ目)

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、パートに出たものの貯蓄が増えないことや教育費と老後のお金の作り方に悩む40代主婦の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

アドバイス1 保険見直しのポイントは「必要最小限の保障を割安に」

まずは、貯蓄が思うようにできないということですので、家計について見てみましょう。毎月の支出が36万円、貯蓄が3万円ですから、合わせて39万円。一方、世帯収入が月41万円ですから、2万円の行き先が不明です。普通預金に自然に貯まっていればいいのですが、支出しているとなると、月2万円でも年間24万円。決して小さな額ではありません。支出先が不明であれば、家計管理の手始めとして、まずはそこを把握しましょう。そのために家計簿を活用されるといいと思います。もし削減できる支出であれば、それだけで貯蓄ペースも上がります。

現在、支出額が明確な費目としては、食費や教育費は下げられませんが、通信費にはその余地がありそうです。

ただ、それよりも着手すべきは保険となります。あんずさんも不安のようですが、今後のマネープランを考えれば、できるだけ保険料コストを下げ、必要最小限の保障を確保する必要があります。そこでまず、ご夫婦の終身保険ですが、やはり保険料は割高。保険は保障を得るだけの商品と割り切り、掛け捨てではないこれら終身は、払済保険にしてください。

一方、新たに確保する保障は、ご主人の死亡保障2000万円。保険期間15年の定期保険か同様の保障が得られる収入保障保険でもいいでしょう。あんずさんの死亡保障は800万~1000万円で、同様に保険期間は15年。保険料は合わせて6000円台半ばとなるはずです。

また、医療保障ですが、ご夫婦とも入院給付5000円のシンプルなタイプで終身保障終身払いの医療保険とすれば、こちらは合わせて保険料は4000円ほど。結果、これら見直しで1万5000円は保険料を下げることができます。入院保障としては、日額5000円は不安と感じるかもしれませんが、入院も短期化傾向が進み、健康保険の高額療養費制度も利用できます。
 

アドバイス2 年間100万円の貯蓄も可能

家計を見直し、さらに保険も見直すことで、月3万5000円貯蓄ペースが上がったとします。また、1年後には外壁塗装費用のローンも終わります。また、お子さんが小学校に入学すれば、途中学資保険の支払いが始まりますが、それでも教育費はグッと下がります。その頃には、月5万円は貯蓄を上乗せできるかもしれません。現在の月3万円の貯蓄と合わせれば、計算上は年間100万円の貯蓄が可能ですし、それができる世帯だと思います。

そのペースが維持できれば、ご主人が定年までの22年間で貯蓄はおよそ2000万円。今ある貯蓄と学資保険の満期金、さらにあんずさんの養老保険の満期金を加算すれば、2550万円。そこから大学費用として、400万円(大学が私立文系の場合)を差し引くと、残り2150万円が老後資金として残るわけです。実際は、これにご夫婦の個人年金保険の満期金、計890万円を加算して、事前に用意できる老後資金は、およそ3000万円ということになります。

これが老後資金として足りるかどうかは、公的年金の支給額など、不確定要素があり断言はできません。しかし、受け取る公的年金で、毎月の生活費(年間の不定期な支出等は月割りで加算)が仮に5万円不足すれば、年間60万円。60歳から90歳までの30年間で1800万円となります。これに長生きリスクやその他のまとまった支出(医療・介護費用、住宅リフォームなど)を考慮しても、大きく困ることは少なくともないと考えます。

したがって、老後の生活費がどのくらいかかるかが、老後資金を考える上でポイントです。もしも年金額が手取り(税、社会保険料天引き後)で15万円で、月5万円の赤字なら、生活費は平均月20万円程度。今の生活水準と変わらなければ、可能な生活費ではないでしょうか。

退職金制度はないとのこと。あとはあんずさんも言われているように、60歳以降、夫婦とも元気で働き、その収入で、老後の蓄えの減りを少しでも遅らせる。これが有効な老後対策となります。
 

アドバイス3 iDeCoよりまずは貯蓄を増やしていく

さて、ご相談のiDeCo(個人型の確定拠出年金)ですが、まだ始めるのは早いと考えます。現在、貯蓄が250万円。お子さんがまだ小さく、住宅ローンも抱えています。世帯収入が下がった場合などのリスクに備えるため、流動性のある(いつでも使える)形で手元においておきたい。その額の目安を生活費の半年分とすれば、少なくとも200万円となります。現在のように定期預金で引き続き預けておくべきです。

一方、ご存知だと思いますが、iDeCoは老後資金づくりに特化した制度です。一度拠出した資金は原則60歳以降でなくては引き出せません。40代に入られて老後を意識する気持ちはわかりますが、資金の優先順位を考えれば、教育費の備え、住宅ローンの支払いが先となります。また、現金で確実に貯めていれば、その資金はどのような用途にも使えます。今後、予期せぬ大きな支出がなければ、結果的に老後資金にも回るはずです。

必要以上に焦らず、まずは目先の家計管理にじっくり取り組み、確実に貯蓄をしていく。そして、iDeCoは貯蓄が500万円程度に増えてからでも遅くはないと思います。
 

相談者「あんず」さんから寄せられた感想

保険料、やはり少し高いですよね。早急に見直しを検討してみます。また、iDeCoへの加入を今急いですべきではないとの助言、とても参考になりました。節税になるからとてもお得な気がするけれど、老年期まで引き出せないデメリットもあり、本当に加入を迷っていたので、もう少し貯蓄に余裕ができてからと自分の中で割り切ることができたのは大きな収穫でした。毎月の手取りに多少ばらつきがあるため、毎月2万円の使途不明金があるわけではありませんが、やはり家計簿もつけたほうがよさそうですね。過去何度かチャレンジしましたがいつも挫折して続かなかったので、自分なりにつけやすい家計簿探しも頑張ってみます。コツコツ貯めれば老後もなんとかなりそうだという見通しが立ったのでよかったです。これからも気を引き締めてギスギスしない程度に貯蓄に励もうと思います。ありがとうございました。


教えてくれたのは…… 
深野 康彦さん  
 
undefined

 

マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。近著に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など

取材・文/清水京武

【関連記事をチェック!】
31歳子ども2人、貯金はゼロ。貯蓄体質に変わりたい
39歳貯金80万。住宅とクルマ購入で貯蓄も使い切り
37歳貯金0。夫がうつ病で無職。月23万あればOKだが
39歳、夫が起業したものの貯金100万円が増えず不安
44歳、毎月10万円の赤字からどう脱すればいいのか
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます