耳の立った柴犬?それとも耳たれで丸顔のシーズー?
2018年の干支は戌。「いぬ」の年賀状を、親子で一緒に作ってみませんか?いぬは柴犬をイメージしたものと、シーズーをイメージしたもの2種です。色紙を切ってハガキに貼り、ペンで書くだけ。とても簡単な制作なので、工作の苦手な子でも楽しんで作れます。いぬの大きな顔だけではなく、挨拶文やメッセージなど手書きで入れると、より一層温かみのある年賀状になります。

色紙は好きな色を選んでね
材料:ハガキ、色紙、ハサミ、のり、えんぴつ、マーカーペン
柴犬年賀状

あまり大きく描くとバランスが悪くなるよ
1.色紙の裏に、耳(2枚)、鼻梁(1枚)、鼻(1枚)のパーツを描きます。

色紙を半分に折って切るといいね
2.ハサミでそれぞれのパーツを切ります。色紙を二つに折り一度に切り落とすと、手間暇はぶけ同じ形のパーツが切れます。切りにくい場合は、色紙を広げて切ってくださいね。

のり付けする時は下に紙を敷くときれいに塗れるよ
3.切ったパーツをハガキに貼ります。

どんな目にしようかな
4.柴犬の目をマーカーペンで描きます。
5.お正月の挨拶文やメッセージを書いて完成です。
シーズー年賀状
次は耳がたれているシーズーです。
丸顔のいぬはこんな感じかな

バランスよく貼ろう!
2.切ったパーツをハガキに貼ります。
3.マーカーペンで好きな目を描き、文字を入れて完成です。
いぬのパーツはそれぞれ好きな色を使って、カラフル犬にしてもおもしろいですね。受け取った方も、きっと喜ばれることでしょう。