ケア期間は、男性約9年、女性約12年!
「健康寿命」という言葉をご存知ですか? 介護を受けたり、寝たきりになったりせずに、つまり、誰の世話にもならずに日常生活を送れる寿命(年齢)のことです。現状で最新のデータは、2013年で、男性71.19歳、女性74.21歳です。2013年の平均寿命は、男性80.21歳、女性86.61歳でした。ですから、健康寿命と平均寿命との差がケア期間(誰かの世話が必要な期間)で、男性9.02年、女性12.4年です。平均寿命の延びに伴って健康寿命も延びていますが、その延び率が同じであれば、ケア期間は変わりません。健康寿命を延ばしてケア期間を短くすることが、医療や介護費用の削減につながります。国は、2020年には、健康寿命を1歳以上延ばす目標を立てて様々な政策をとっています。
その一環として、厚生労働省の研究班が「健康寿命の延伸可能性に関する研究」を行い、近ごろ、その結果を公表しました。この研究は、宮城県大崎市の65歳以上の高齢者約1000人を9年間にわたって追跡調査したものです。
健康的な生活習慣を持つと健康寿命が延びる!
健康的な生活習慣とは、下記の5つ。みなさんは、いくつ該当しますか?□非喫煙または禁煙5年以上
□1日平均30分以上歩く
□1日の平均睡眠時間は6~8時間
□野菜を多めに食べる
□果物を多めに食べる
該当する項目が0~1を基準として、健康寿命はどれくらい延びるか、項目数別に上げてみます。
●2項目=11.5カ月
●3項目=17.4カ月
●4項目=23.9カ月
●5項目=25.4カ月
5項目すべてが該当すると、2年くらい延びるということですね。また、5項目該当する人は、0~1項目の人と比べて、死亡・要介護認定のリスクが半分程度ということもわかりました。
心がけるべきは、若いうちから健康的な生活習慣を身に着けることですね。それが、自分自身と家族が長く自由でハッピーに暮らせることにつながるのですから。特に女性は、男性に比べてケア期間が長いので、健康寿命を延ばす努力を惜しまずにしましょう。
ちなみに、筆者は2項目しか該当しませんでした。他の3項目も該当するよう努力します。